
二日間で巡ったうどん屋さんの数は6軒。行きたかったお店は他にもたくさんあったので、まだまだ全然不完全燃焼です〜!
◆ランキングを応援して頂けると嬉しいです
今回下調べに際しては、エンジョイさぬきうどん!というサイトを参考にさせていただいたのですが、うどんの情報は元より、駐車場の有無から地図まで、必要な情報は何でも載っていて、本当に重宝させていたたきました。この便利なサイトがなかったら、こんなにスムーズにうどん巡りは出来なかったハズ!
高松空港に着いて、いとこ軍が真っ先に向かったのが、谷川米穀店というとても有名なお店。レンタカーのナビに電話番号を入れて早速出発したところ、とんでもない山道を通るハメになり、ナビを信じすぎたことをちょっと後悔したり(笑)
とりあえず、無事に谷川米穀店に到着。
開店時間より50分も早く着いちゃってどうしようなんて思っていたのも束の間、駐車場は残り僅かだった上に、お店の前には既に大行列が!!あとちょっと遅かったら、駐車場にも停められず、大変な思いをしたかも・・。
待っている間はひたすら寒かったのですが、嬉しいことに30分も早く開店してくれました(涙)。うどんは、よりコシのあるひやで食べようと思っていたのに、寒さに負けてしまい、3人とも温かいうどんをチョイス(笑)
いとことお友達は、105円の小にしました。

いとこ夫は210円の大を食べて、最初から飛ばしまくってます(笑)。いとこは30円で卵も入れたのですが、いくらあつでも白身までは熱が通らなかったようで、苦手な白身がドロドロと・・。それさえなければ、割りとおいしかったのですが、それでもやっぱりこんなもんなのかなあ・・という思いが3人の胸に同時に沸いてきて次なるお店への期待が高まるのでした。期待しすぎちゃったのかな。
次に向かったのは、琴平にある宮武うどんです。ここも有名なお店らしく、並んでいる人がたくさんいましたが、駐車場がたくさんあるのはナイス!
いとこ軍も早速列に並びます〜
並んでいる間はとーっても寒かったのですが、一度にたくさんの人数を中に入れてくれるので、そんなに待ったかんじはしませんでした。
いとこ&お友達は、230円のひやあつをチョイス。
ひやあつは、冷たい麺を熱いだしで食べることです。寒さに負けてやっぱりあったかいのに惹かれたのですが、麺はコシを求めてひやにしてみました^^
いとこ夫は、しょうゆかけうどんだったかな。

独身時代、何度かさぬきうどん巡りをしたことのあるいとこ夫は、冷たいうどんをお醤油で食べるスタイルが一番おいしかったそうな。
でもでも、残念ながら、ここのうどんも期待したほどの味ではなく・・。今回巡った中で、一番好みじゃなかったお店かもしれません。
こんなもんなのかなぁぁ〜と、意気消沈気味になっていたいとこ軍ですが、宮武うどんに来る途中、以前いとこ夫が食べておいしかった記憶のある長田うどんの看板が見えたので、またまたそっちに戻ってみることにしました。
程なくして、長田うどんに到着。
いとこは、釜あげうどんの小(250円)を注文。
ひやがお目当てでも、ここは釜揚げうどんが有名らしいので、いとこ夫と二人で釜揚げにしてみたのですが、これが大当たり!!
ぷりぷりしたコシのある麺が、最高においしいいい〜!!
お友達の冷やしうどんもちょっと食べさせてもらったところ、こちらも念願のアゴが痛くなるようなコシがあるうどんで、激ウマ!!こんなうどんを求めていたのよおおおお!自分ですりおろしたショウガをたっぷり入れられるのも幸せで。とってもおいしかったので、最後は箱に入ったうどんをお土産に買ってお店を後にしました♪
やっと満足できるうどんを食べれて、最高に幸せになったいとこ軍ですが、お友達はここでお腹がいっぱいになり、ギブアップ。大食い夫婦だけで、お向かいにある小縣家に向かいました(笑)。
小縣家も、いとこ夫が以前食べてお気に入りだったお店だそうな。
うどん屋さんは、割りとどこも空いているスペースを見つけて座り、ササっと食べてササっと出るようなかんじで、落ち着かないところが多いのですが、小縣家は気持ちゆったり食べれる作りなのが嬉しかった♪
うどんが出来てくるまでの間は、この大きな大根をすりおろします(笑)
二人組にこんな大きな大根を出してくれるなんて!あまりにも大きな大根に圧倒されながらも、手が痛くなるほどに大根をスリスリ。
そして、こちらがいとこの注文したしょうゆうどんの小(400円)です!

ここは元祖しょうゆうどんのお店らしいので、やっぱりしょうゆうどんを食べなくては!大根おろしとお醤油をかけて早速食べてみたところ、んもぉ〜、これまた絶品!このツヤツヤした麺が口の中で踊るかんじで、噛み応えもバッチリ。こんなうどんを食べてみたかったのよおおお!
いとこ夫も久々のしょうゆうどんに感動したらしく、最後は二人でお土産用のうどんをたくさん購入。この一週間、買って来たお土産うどんを色々食べてみましたが、やっぱりこの小縣家のうどんが一番おいしかったので、小縣家のホームページに載ってるうどんをお取り寄せしようかどうかお悩み中です。
さすがに、いとこ夫婦も4軒巡ったらはちきれそうになってしまったので、この後はこんぴらさんにのぼったりして、夕飯もうどんを食べることはなく、初日が終了。ちなみに、長田うどん&小縣家は、混んではいましたが、運良く並ばずに座ることができました。
二日目のお昼は、これまた有名な山越うどんに行ってみることにしました。ここは釜玉が有名らしいので、まだ釜玉を食べていなかったいとこ軍は、みんな釜玉食べる気満々!
山越うどんに到着。
ここも駐車場がたくさんあるのが嬉しく♪お店は、思ったよりも空いていて、ほとんど並ばずに注文することができました。
こちらが150円の釜玉うどん!!
つややかな麺が、見るからにおいしそう〜〜!
あつあつのうちに、よーく混ぜ混ぜ。
さすがに釜玉ほどのアツアツだと、卵の白身にも熱が通ってくれて、生の白身が苦手ないとこもハッピーハッピー。ダシは好みの量を自分で注ぐのですが、このダシがまたおいしいんですよね〜。
レジ前に売ってた50円のマヨネーズも買って入れてみた↓(笑)

釜玉だけでもすっごくおいしかったのですが、マヨを入れたらさらにおいしくなって、もう大満足!!麺はぷりぷりのぷりぷりでコシがあっておいしいし、とろ〜り半熟卵とダシを絡めて食べると、最高のお味に・・!そこにマヨが入ったら、もう最強です。
ここもおいしくて気に入ったので、いとこ夫がゆでうどんをお土産に購入。ゆでうどんは、当日しか日持ちしないのですが、この日の夕飯はコレに決まり。いとこ家みんなで夕飯に食べたのですが、ゆで済みでもあのコシは健在で、激ウマ!いとこ家でも大好評でした。
最後は、琴平にあるかわむらうどんへ。本当は初日に琴平に来たついでに寄る予定だったのですが、あまりにもお腹がいっぱいになってしまったので、翌日に繰越になってしまったのでした^^;
こちらがお目当てのからむら。

ここは、エンジョイさぬきうどん!でぶっかけマヨネーズを見たときから、絶対に訪れようと思っていた、いとこ念願のお店です。今まで訪れたお店はどこも混雑していましたが、ここは他にお客さんが誰もいなくて、ちょっと寂しいかんじもしましたが、その分ゆっくり落ち着いて食べることができました。
こちらがそのぶっかけマヨネーズ!

よく締まったコシのある冷たいうどんに、冷たいダシ、そこにカイワレやコーンやツナ等の具を乗せて、マヨをたっぷりかけたサラダうどんなのですが、これが絶品!
麺は、この艶やかさと太さ!
元々サラダうどんが大好きなのですが、こんなにコシのあるプルプルつやつやしたうどんで食べたのは初めて!アゴが痛くなるほど噛み応えのある麺が最高においしくて、大を注文したいとこ夫もペロリ。ああ幸せ!ちなみに、お友達は山越でお腹いっぱいになってしまったようで、このぶっかけマヨネーズは不参加でした^^;
こんなかんじで、2日間で6軒のお店を巡ってきたのですが、いとこのベストは、かわむらのぶっかけマヨネーズ、いとこ夫のベストは小縣家のしょうゆうどん、お友達は山越の釜玉うどんという結果に♪こうしてレポを書いてるだけでも、既にまた食べたくてウズウズしまくりです。今度はいつ行けるんだろう〜。
高松旅行記は、全日空ホテルクレメント高松編へと続きます!
続きを楽しみにして下さる方は・・ ランキングに1クリックお願いします♪
高松空港に着いて、いとこ軍が真っ先に向かったのが、谷川米穀店というとても有名なお店。レンタカーのナビに電話番号を入れて早速出発したところ、とんでもない山道を通るハメになり、ナビを信じすぎたことをちょっと後悔したり(笑)
とりあえず、無事に谷川米穀店に到着。

開店時間より50分も早く着いちゃってどうしようなんて思っていたのも束の間、駐車場は残り僅かだった上に、お店の前には既に大行列が!!あとちょっと遅かったら、駐車場にも停められず、大変な思いをしたかも・・。
待っている間はひたすら寒かったのですが、嬉しいことに30分も早く開店してくれました(涙)。うどんは、よりコシのあるひやで食べようと思っていたのに、寒さに負けてしまい、3人とも温かいうどんをチョイス(笑)
いとことお友達は、105円の小にしました。

いとこ夫は210円の大を食べて、最初から飛ばしまくってます(笑)。いとこは30円で卵も入れたのですが、いくらあつでも白身までは熱が通らなかったようで、苦手な白身がドロドロと・・。それさえなければ、割りとおいしかったのですが、それでもやっぱりこんなもんなのかなあ・・という思いが3人の胸に同時に沸いてきて次なるお店への期待が高まるのでした。期待しすぎちゃったのかな。
次に向かったのは、琴平にある宮武うどんです。ここも有名なお店らしく、並んでいる人がたくさんいましたが、駐車場がたくさんあるのはナイス!
いとこ軍も早速列に並びます〜

並んでいる間はとーっても寒かったのですが、一度にたくさんの人数を中に入れてくれるので、そんなに待ったかんじはしませんでした。
いとこ&お友達は、230円のひやあつをチョイス。

ひやあつは、冷たい麺を熱いだしで食べることです。寒さに負けてやっぱりあったかいのに惹かれたのですが、麺はコシを求めてひやにしてみました^^
いとこ夫は、しょうゆかけうどんだったかな。

独身時代、何度かさぬきうどん巡りをしたことのあるいとこ夫は、冷たいうどんをお醤油で食べるスタイルが一番おいしかったそうな。
でもでも、残念ながら、ここのうどんも期待したほどの味ではなく・・。今回巡った中で、一番好みじゃなかったお店かもしれません。
こんなもんなのかなぁぁ〜と、意気消沈気味になっていたいとこ軍ですが、宮武うどんに来る途中、以前いとこ夫が食べておいしかった記憶のある長田うどんの看板が見えたので、またまたそっちに戻ってみることにしました。
程なくして、長田うどんに到着。

いとこは、釜あげうどんの小(250円)を注文。

ひやがお目当てでも、ここは釜揚げうどんが有名らしいので、いとこ夫と二人で釜揚げにしてみたのですが、これが大当たり!!
ぷりぷりしたコシのある麺が、最高においしいいい〜!!

お友達の冷やしうどんもちょっと食べさせてもらったところ、こちらも念願のアゴが痛くなるようなコシがあるうどんで、激ウマ!!こんなうどんを求めていたのよおおおお!自分ですりおろしたショウガをたっぷり入れられるのも幸せで。とってもおいしかったので、最後は箱に入ったうどんをお土産に買ってお店を後にしました♪
やっと満足できるうどんを食べれて、最高に幸せになったいとこ軍ですが、お友達はここでお腹がいっぱいになり、ギブアップ。大食い夫婦だけで、お向かいにある小縣家に向かいました(笑)。
小縣家も、いとこ夫が以前食べてお気に入りだったお店だそうな。

うどん屋さんは、割りとどこも空いているスペースを見つけて座り、ササっと食べてササっと出るようなかんじで、落ち着かないところが多いのですが、小縣家は気持ちゆったり食べれる作りなのが嬉しかった♪
うどんが出来てくるまでの間は、この大きな大根をすりおろします(笑)

二人組にこんな大きな大根を出してくれるなんて!あまりにも大きな大根に圧倒されながらも、手が痛くなるほどに大根をスリスリ。
そして、こちらがいとこの注文したしょうゆうどんの小(400円)です!

ここは元祖しょうゆうどんのお店らしいので、やっぱりしょうゆうどんを食べなくては!大根おろしとお醤油をかけて早速食べてみたところ、んもぉ〜、これまた絶品!このツヤツヤした麺が口の中で踊るかんじで、噛み応えもバッチリ。こんなうどんを食べてみたかったのよおおお!
いとこ夫も久々のしょうゆうどんに感動したらしく、最後は二人でお土産用のうどんをたくさん購入。この一週間、買って来たお土産うどんを色々食べてみましたが、やっぱりこの小縣家のうどんが一番おいしかったので、小縣家のホームページに載ってるうどんをお取り寄せしようかどうかお悩み中です。
さすがに、いとこ夫婦も4軒巡ったらはちきれそうになってしまったので、この後はこんぴらさんにのぼったりして、夕飯もうどんを食べることはなく、初日が終了。ちなみに、長田うどん&小縣家は、混んではいましたが、運良く並ばずに座ることができました。
二日目のお昼は、これまた有名な山越うどんに行ってみることにしました。ここは釜玉が有名らしいので、まだ釜玉を食べていなかったいとこ軍は、みんな釜玉食べる気満々!
山越うどんに到着。

ここも駐車場がたくさんあるのが嬉しく♪お店は、思ったよりも空いていて、ほとんど並ばずに注文することができました。
こちらが150円の釜玉うどん!!

つややかな麺が、見るからにおいしそう〜〜!
あつあつのうちに、よーく混ぜ混ぜ。

さすがに釜玉ほどのアツアツだと、卵の白身にも熱が通ってくれて、生の白身が苦手ないとこもハッピーハッピー。ダシは好みの量を自分で注ぐのですが、このダシがまたおいしいんですよね〜。
レジ前に売ってた50円のマヨネーズも買って入れてみた↓(笑)

釜玉だけでもすっごくおいしかったのですが、マヨを入れたらさらにおいしくなって、もう大満足!!麺はぷりぷりのぷりぷりでコシがあっておいしいし、とろ〜り半熟卵とダシを絡めて食べると、最高のお味に・・!そこにマヨが入ったら、もう最強です。
ここもおいしくて気に入ったので、いとこ夫がゆでうどんをお土産に購入。ゆでうどんは、当日しか日持ちしないのですが、この日の夕飯はコレに決まり。いとこ家みんなで夕飯に食べたのですが、ゆで済みでもあのコシは健在で、激ウマ!いとこ家でも大好評でした。
最後は、琴平にあるかわむらうどんへ。本当は初日に琴平に来たついでに寄る予定だったのですが、あまりにもお腹がいっぱいになってしまったので、翌日に繰越になってしまったのでした^^;
こちらがお目当てのからむら。

ここは、エンジョイさぬきうどん!でぶっかけマヨネーズを見たときから、絶対に訪れようと思っていた、いとこ念願のお店です。今まで訪れたお店はどこも混雑していましたが、ここは他にお客さんが誰もいなくて、ちょっと寂しいかんじもしましたが、その分ゆっくり落ち着いて食べることができました。
こちらがそのぶっかけマヨネーズ!

よく締まったコシのある冷たいうどんに、冷たいダシ、そこにカイワレやコーンやツナ等の具を乗せて、マヨをたっぷりかけたサラダうどんなのですが、これが絶品!
麺は、この艶やかさと太さ!

元々サラダうどんが大好きなのですが、こんなにコシのあるプルプルつやつやしたうどんで食べたのは初めて!アゴが痛くなるほど噛み応えのある麺が最高においしくて、大を注文したいとこ夫もペロリ。ああ幸せ!ちなみに、お友達は山越でお腹いっぱいになってしまったようで、このぶっかけマヨネーズは不参加でした^^;
こんなかんじで、2日間で6軒のお店を巡ってきたのですが、いとこのベストは、かわむらのぶっかけマヨネーズ、いとこ夫のベストは小縣家のしょうゆうどん、お友達は山越の釜玉うどんという結果に♪こうしてレポを書いてるだけでも、既にまた食べたくてウズウズしまくりです。今度はいつ行けるんだろう〜。
高松旅行記は、全日空ホテルクレメント高松編へと続きます!
続きを楽しみにして下さる方は・・ ランキングに1クリックお願いします♪