
いとこ家は特に被害等はありませんでしたが、震災後は、余震の恐怖、原発の恐怖、被災地の状況を目にしたショックなどで、ブログを書く余裕が全く無く、一週間ほど西日本を転々としていたこともあり、なかなか更新する機会が無いまま時が過ぎて行ってしまいました。
とても旅行やケーキのことを書けるような状態でもなかったのですが、4月になり、いつまでも沈んでいても仕方ない、私のような被害のなかった人間は早く日常を取り戻して普通に生活することが復興には欠かせないのではないかと思うようになり、久しぶりにブログに向かうことにいたしました。亡くなられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げますとともに、被災された方々、ご家族の方々に心からお見舞い申し上げます。
節電、募金の他に自分に出来ることは何かと考えていたところに、以前からブログを通じてお付き合いさせていただいていた松ノ木さんよりメールをいただき、そこに書かれていた活動に共感を覚え、是非協力させていただきたい!と感じたので、このブログでもその活動をご紹介させていただきます。
以下、いただいたメールからの抜粋です。
岩手県沿岸の被災状況は連日のニュースでご覧の事と思いますが、ここ盛岡では大きな被害もなく、ライフラインも回復しております。
そこで、仲間達と支援活動をしています。今まではガソリンもなく、宅急便も休止状態でしたので、支援のお願いは盛岡在住の方のみにしておりました。ここ数日で、いろいろなサービスも整ってきましたので、遠方の皆様にもご支援のお願いしたくメールさせて頂きました。
被災地への生活物資の面では、届けられる範囲では充たされてきました。(実際にはその奥には届けられていないようですが・・・)
私たちはこれから、支援の第2段階に進もうと思っています。被災者の皆様は避難所でどのように1日を過ごされているのでしょう。年配の女性の方は、編み物などされると意欲が湧くんじゃないでしょうか?得意な方は回りの方に教えて下さるかも知れません。そこで、もう使ってられない編み針(棒)、毛糸がありましたら集めて避難所にお届けしたいと思います。ご協力頂けたら嬉しいです。
支援活動の記録はこちらで報告しています。
http://sportsdesk-skiclub.dreamlog.jp/
〒020-0022
岩手県盛岡市大通3-11-1
スポーツデスク
松ノ木和子
tel:019-625-1993
【4/4追記】
ヤマト運輸では電話番号がないと荷受してもらえないとのことなので、松ノ木さんの了承をいただいた上で事務所の電話番号を掲載いたしました。なかなか電話対応は難しいようなので、ご質問は極力ブログのコメント欄からお願いいたします。(cosmosさん、ヤマト運輸情報ありがとうございました!)
【5/13追記】
被災地の方が編んでくださった作品を松ノ木さん達が販売されるプロジェクト、 「HEART KNIT」プロジェクトが立ち上がったそうです。支援活動は今もどんどん進化しながら続けられています。今後も毛糸や編み針などが継続的に必要になりますので、ご協力いただけると助かります。
上記のとおり、避難所に編み物道具を届けようという活動です。子供の頃、私の祖母も暇さえあれば何かを編んでいて、私も教わりながら丈の短いマフラーを一生懸命編んだことを思い出しました。体力的に体を動かすことの難しいお年寄りの方が、避難所でどのように日々過ごされているのだろうと考えると、確かに編み物はちょっとした楽しみや気分転換になり、束の間でも辛い思いから解放されるかもしれないと思うのです。まだ寒さ厳しい東北地方では、毛糸で編んだものは防寒対策としても活用していただけるのではないでしょうか。
もし、余っている毛糸や編み針など、編み物道具をお持ちの方でご協力いただける方がいらっしゃいましたら、上記、松ノ木和子様宛てにお送りいただけますでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。(恐れ入りますが、送料はご負担をお願いいたします)
【4/4追記】
ち〜さんからコメント欄にて「お年寄りの手仕事には「老眼鏡」が無くてはダメなのでは?」とご提案いただいた件につきまして、松ノ木さんに確認させていただいたところ、「是非ご一緒にお願いします。」とのことでした。余裕のある方や、使っていない老眼鏡をお持ちの方がいらっしゃいましたら、編み物道具とあわせてお送りいただけると助かります。よろしくお願いいたします。(ち〜さん、ご提案ありがとうございました!)
復興には時間がかかると思いますが、1日も早い復興を信じて、微力ながら被災地の復興を応援していきたいと思います。間もなくブログも平常通り更新を再開していきますので、よろしければまたお越しいただければ嬉しいです。
最後になりましたが、更新をお休みしている間、メールやコメントで気遣って下さった皆様、ご心配をお掛けして申し訳ありませんでした、そしてありがとうございました。
「ラスベガスとケーキと私」
いとこ

New challenges in sock knitting / Meggrs
コメント
コメント一覧
余震が続いておりますが大丈夫でしょうか?
しばらく更新されていなかったので心配でしたがコメント拝見し安心しました。
大変な状況ですのでいとこさんのペースでブログは更新していってください!
私は16年前阪神大震災を経験しました。
たくさんの方の助けがあり、支援があり今生きています。
今回の地震は阪神大震災をはるかに超えた被害で原発という災害もまだ続いています。
今自分にできることは限られていますが、小さい支援が集まれば大きな力になるのは間違いないと思います。
私の少ない趣味の1つが編み物なのですが、なかなか時間がなく毛糸をたくさん持て余しておりましたので近々お送りします。
こんなところで役に立てるとは思いませんでしたが避難所でストレス解消や人の輪が広がれば幸いだと思います。
日本中の笑顔を取り戻すためがんばりましょう!!
自粛ばかりでは暗くなるばかりですので、前向きに経済活動をしていこうと思います。
前回の日記では勝手にコメント欄をお借りしまして、大変失礼いたしました。
結果、無理に更新を急かしてしまったのではないかと危惧しております。
なかなか明るい気持ちになるのが難しい日々ですが、出来る事はして、自分の生活もいままで通りしていきたいなと感じています。
ご無沙汰しております。
ご無事で何よりでした。
いとこさんご紹介の支援とってもステキですね。
募金、節電以外でも私にもすぐに出来そうな支援です!!
私も何かしら毛糸や手芸関係の在庫があるので協力したいと思います。
でも気になったことが。
もし道具があっても、お年寄りの手仕事には「老眼鏡」が無くてはダメなのでは?
きっと、着の身着のままで避難所に行かれた方々が大半で、老眼鏡も支援物資としては特殊な部類になるかもと思いましたので。
今は100均でも老眼鏡が買えるので、一緒に入れてはダメでしょうか?
度数の違うものを数個入れておけば合う物を選んでいただいてすぐに取り掛かれるのでは?
どうでしょうか??
コメントは2回ぐらいしかしたことがないのですが私のなかでいとこさんは気の合う友達のように勝手に思っていますので(ラスベガス、スイーツ、コストコ、韓国コスメが大好きなので!)いつ更新されるのか心配していました。ご無事で何よりです。
私も首都圏在住なので被害こそありませんでしたがあの日の地震の恐怖を忘れられずにいます。
編み物が苦手な私でも編み棒と毛糸はうちにありますので是非参加させていただきます。
素敵な情報をありがとうございます。
いとこさんらしいブログをこれからも楽しみにしています。
上野のパンダちゃんに会いに行かれましたか??
ちょうど、いとこさんが行かれた旅行先やお出かけ先が前後で丁度訪自分も訪れていたりと、楽しく拝見させていただいていました。
関東にいても、あの日の揺れは、とても怖く、その後の被害状況が明らかになるにつれ、ざわざわとした心持の日々でした。
しかし、被災者でない私たちが、しっかり通常の生活を過ごすことが1番必要ではないかと、3週間過ぎたて思うところです。
今、私も被災地の方へ送る為、ショールを編んでいるのですが、編み物はとても癒しのある手仕事だと実感しています。そんな中でのいとこさんの提案!被災者の方も
何か作り出す事で、気持ちが安らげればと思います。
明日にでも、毛糸いろいろ送らせていただきますね。
更新が無く心配してましたが、本当にご無事で何よりです。
いとこ家のみなさまのファンで、いつもブログを楽しませていただいています。
今回、松ノ木さまの支援活動の情報をのせていただいてありがとうございます。
これこそ、今私に出来る事!でした。
早速春に編もうと思っていた糸、使ったものですが棒針やかぎ針。
まだ寒い被災地で少しはお役にたつか?と、手編みの帽子、ネックウオーマーなど送らせていただきました。
ヤマトさんは電話番号がないと、荷受けしてもらえません。
調べて、送らせていただきました。
いつもと変わらぬブログ、楽しみにしています。
以前にコメントをさせていただきました、kateと申します。
わたくしの母も趣味で編み物をしております。
母に早速伝えました。
素敵な情報をありがとうございました。
早速、安いモノで申し訳無いのですが、少しだけ用意しましたので、毛糸をかき集めて一緒に送りますね!
子供も一緒に楽しんで、おばあちゃん達に編み物を教えてもらって仲良くなってくれればいいなあ♪
もう長年のこのブログの読者なのですが、コメントは1回か2回、したことあるっけ?程度な者です。
今回、被災地に毛糸を送るというナイスなアイデア、私も是非参加させていただきます。
ハンドメイド好きで、ミシン中心で色々作ってます。
編み物は教えてくれる人がいる時だけやる程度なので、意外と毛糸余ってるんです。
もったいないので、是非こんな時に、生かしていただければと思ってます。
また、このブログと松の木さんのブログを自分のブログにてリンクさせていただこうと思いますので、ご了承ください。
先日こちらのブログを拝見し、毛糸を被災地に送る活動を知りました。
編み物で少しでも力になれるというのはとても嬉しいことだと思いました。
私も家に多くの毛糸がありますのでぜひ参加させていただきたいと思います。
また事後報告になりますが、私のブログにもいとこさんのご紹介をさせていただきました。
これからもいとこさんのブログを楽しみにしています。
本日、皆様からお預かりしました毛糸を大船渡の被災地にお届けして参りましたこと、ご報告申し上げます。
itokoさんが、この様な形で私たちの活動に手を貸してくださいました事に感謝申し上げます。
避難生活の終了が何時なのか全く見当もつきません。これからも出来るだけ多くの避難所にお届けできるよう、この活動を続けて参ります。
みなさま、本当にありがとうございました。
コメントいただきありがとうございました。えりんさんのあたたかく心強いコメントにすごく励まされました。楽しみにしてくださってる方がいると思うと、ブログに向きあう気持ちが違ってきます。毛糸をお送りする活動にもご協力いただき、本当にありがとうございます。仰るとおり、一緒に前向きに経済活動をしていきましょう!
★たまごさん
いえいえ、とんでもありません。ご心配をおかけしてしまていることを申し訳なく思ったのと同時に、私などの心配をしてくださっている方がいることを嬉しく思いました。お互い明るくいきましょうね!どうもありがとうございました!
★ち〜さん
こんにちは!老眼鏡の件は盲点だったようなので、ご提案いただけてよかったです。ありがとうございました!100円ショップに老眼鏡が売っているということも知らなかったので、情報に感謝です!私も買いに行って来ましたが、色々な度が揃っていて驚きました!ご協力本当にありがとうございました!
★ミスコさん
こんにちは!コメントいただきありがとうございます。そのように言っていただけて本当に嬉しいです。こちらこそ、是非お友達にしてください〜!ここに来てまた大きな余震が続くようになって、原発のこともあって、なかなか落ち着いて過ごせませんが、お互い明るくいけたらいいですね♪活動にもご協力いただき感謝です〜!あ、パンダちゃんは混雑に尻込みしてまだ会いに行っていません。でも、白浜の一族には会ってきたので、後日レポする予定でおります^^
★カズンさん
はじめまして、こんにちは。コメントいただきありがとうございました。また、支援活動にもご協力いただけるとのこと、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます!手編みのショール、きっとあたたかくて素敵なものなんだろうな〜と想像し、きっと喜んでいただけることと思います^^
ご心配をおかけして申し訳ありません。先月は本当に気持ち的に余裕がなかったのですが、春の訪れと共に気持ちが上をむいてきました。お気遣いありがとうございました!
★cosmosさん
はじめまして。コメントいただきありがとうございました。また、ヤマト運輸の荷受の件についても情報ありがとうございます。早速毛糸等をお送りいただいたとのことで、ご協力に感謝の気持ちでいっぱいです。手編みの帽子やネックウォーマーが被災者の方の元に届いたようで、私もあたたかい気持ちになりました。きっと喜んでくださっていることと思います!いつもと変わらぬブログに戻れるよう、明るく行きますね。
★kateさん
こんにちは。コメントいただきありがとうございました。編み物をされているお母様にも支援活動をお伝えいただいたとのことで、ご協力に感謝しております。少しずつ支援の輪が広がっているようでありがたく思います!
★フィンガーチョコさん
こんにちは。コメントいただきどうもありがとうございます。また、支援活動にもご協力いただけるとのこと、大変嬉しく思います。ありがとうございます!私は手先が不器用で、編み物などの手芸が昔から苦手ゆえ、持っている道具もなく、ブログで活動を広めさせていただくぐらいしか出来なかったので、フィンガーチョコさんのような編み物が趣味の方が大勢いてくださって心強かったです。ブログにもリンクしてくださり感謝の気持ちでいっぱいです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして、こんにちは。コメントいただきありがとうございます。また、早速支援活動にご協力いただきましたこと、重ねて御礼申し上げます。少しずつ活動の輪が広がっているようで、感謝の気持ちでいっぱいです。ブログにまでご紹介いただきありがとうございます!これからもどうぞよろしくお願いいたします。
★松ノ木和子さん
ブログの更新が止まっているときに、私のことをご心配いただいた上に、私がどういう気持ちでいるのかということまでお察しいただき、こちらこそ感謝の気持ちでいっぱいです。被害状況を知る度に心が痛み、原発も怖い、でも何も出来ない・・という無限に続きそうな負のループの中にいたのですが、松ノ木さんからのメールに希望の光が見え、そこからどんどん気持ちが上向きになっていきました。私とは比にならないほど大変な状況にいらっしゃるというのにあのような優しいお気遣い、一生忘れません。どうもありがとうございました。またご協力させていただけることがあれば何でも言ってください!仕分けや被災地へのお届けなど、ご多忙極める日々だと思いますが、どうかお身体には気を付けてお過ごしください。いつかお会いできる日を楽しみにしております。
★つつじさん
はじめまして、こんにちは。とむぽんさんのブログからお越しいただき、どうもありがとうございました!既に被災地に編み物グッズが届けられているようですが、活動は今後も長期的に続けていかれるそうなので、少しでもお送りいただければきっと喜んでいただけることと思います。ご負担にならない範囲でご協力いただければと思います。ご協力に感謝いたします!
ご無沙汰しておりましたが、久々にパソコンを開いてみると、いとこさんのブログが再開されており、とてもうれしくなりました。いとこさんがご無事で少しずつ元気になられている、ということも分かって・・・
この1ヶ月、何だかふわふわした、落ち着かない気持ちで過ごしていました。きっと、皆さんそうなのでしょうね。自分たちだけがインターネット使ったり普通の生活を送っていては申し訳ないような気持ちで、それでいて不自由のない毎日を送る自分。どんなにかつらい思いをなさっている、たくさんの方々がいらっしゃるかと思うと・・・でも、被害のなかった地域では、しっかり社会を動かしていくことこそ、日本全体を引っ張っていく力につながり、何らかの形で東北の復興の支えとなっていくのだと、考えられるようになりました。いとこさんのブログもその一環ですよね。
節電や募金などと同様に、いとこさんの応援もがんばっていこうって思います。
こんばんは!震災直後はご心配をおかけしてしまってすみませんでした。そして、いつもあたたかいメッセージをありがとうございます。こんな更新の少ないブログをそんなに応援してくださるなんて・・(涙)。私もこももさんと同じような気持ちで一ヶ月を過ごしてきました。自粛というより、やりきれない思いや自問自答の繰り返しというか・・。それに加え原発の恐怖もあって、どうしていいか分からない状態でした。一ヶ月経ってようやく前向きになれた、私の周りもそういう方が多いです。日本はこれからですね!!これからもどうぞよろしくお願いします。
お忙しいところお送りいただきどうもありがとうございました。今後も末永く活動されるようなので、お送りいただいた毛糸等は避難所に届けていただけることと思います。ご協力に感謝いたします。ありがとうございました!
実家の母の分とあわせてダンボール(大)一箱明日お送りできます!
皆さんが 編み物を編んでる間だけでも気分がよくないますように!
ほどいて玉巻にした中細毛糸がたくさんあります。使っていただけるなら送ります。
はじめまして、こんにちは。お返事が大変遅くなってしまい申し訳ありません。支援活動にご協力いただき、ありがとうございます!お母様のご協力にも感謝いたします!長引く避難生活の辛さは想像を絶しますが、ひとときでも心にやすらぎが訪れていただけたらいいですね。ありがとうございました!
はじめまして、こんにちは。お返事が大変遅くなりまして申し訳ありません。松ノ木さん達の支援活動は、今後も末永く継続されていかれるそうなので、今後も物資をお送りいただけたらきっと役立てていただけることと思います。よろしければ是非ご協力をお願いいたします。ご連絡いただきありがとうございました!