
後半は、ブルックリンブリッジやセントラルパークでの聖地探しがメイン。こちらもTIGER & BUNNYの聖地らしき場所がいっぱいで、気分はまるでシュテルン民!やっぱりシュテルンビルトはニューヨークにあったんだ!っと、ぼっち旅行の寂しさをそんなに感じることもなく、あちこちウキウキしながら聖地探しをしてきました。
それでは、タイバニ聖地巡記その2をどうぞ〜。
◆ランキングを応援して頂けると嬉しいです
念のため、前回と同じ注意書きになりますが、ここに出てくる聖地は、私が個人的に似てるな〜と思ったり、地理的にここかなと思った場所になり、オフィシャルに認定されたものではないことを予めご了承ください。ついでに、持参したフィギュアを使った撮影など若干マニアックな表現がありますので、閲覧にはご注意くださいませ(笑)。
一応、オープニング、エンディング、バディの自宅、1話〜と、順を追ってレポしてきたので、後半は10話の聖地巡礼からスタート。
10話に登場する、虎徹さんがマッドベアを買ったおもちゃ屋さん。

これにそっくりなのがタイムズスクエアにあるトイザらス。

ニューヨークの大きなおもちゃ屋さんと言えば、FAOシュワルツかここかという印象で、トイザらスは数年前に訪れたことがあったので、すぐに分かりました。それにしてもよく似てる!マッドベアは売っていなかった!
トイザらスの地図。
大きな地図で見る
そして、10話の主軸になるのがブロックスブリッジ爆破事件。物語が佳境に入った頃に起こる大きな事件で、橋の上で様々な出来事が起こるんですね。その1つ1つを再現してみたい!という大きな夢を抱いてニューヨークにやって来た人がここに!(←ぼっちです)
ブロックスブリッは、シュテルンマップにある3本の橋のうちの1つ。

こちらはマンハッタンの地図で、これでいうとブルックリンブリッジが同じ位置に。
大きな地図で見る
直前に隣のマンハッタンブリッジと混乱してしまったのですが、フォロワーさんのヘルプもあって、無事に正しいブルックリンブリッジに行くことができました。(その節はありがとうございました!)
こちら10話に出てきたブロックスブリッジ。

こちらニューヨークのブルックリンブリッジ。

ブルックリンブリッジは下が車道、上が歩行者&自転車道になっているので、アニメと同じにはなりませんが雰囲気は十分!
対岸までは徒歩約30分。気温は氷点下、風はびゅおーびゅおー吹いてるわで、顔がヒリヒリ痛いほどの寒さですが、ここまで来たからにはなんとしても趣味の撮影をしなくては!手袋を外すと凍傷になりそうでも頑張る!
ということで、
「ん?」

「犯人はマッドベア!」

橋の上でマッドベアと格闘するおじさん。

そして、10話と言えばこのシーン。

そうです、お姫様抱っこ!これも再現しなくては!
「久しぶりのお姫様抱っこですね、ちょっと太りました?」

その後、空からウロボロスカードが大量に降ってくるこのシーン!

これもやってみたかった!
「我々の名はウロボロス」って聞こえた気がします!

このために作ってきた小道具登場!でも、いざ使うときには既にヨレヨレになっていたという(笑)。10枚ぐらい作ってきたので、本当は足元にバラ撒きいて撮影したいところでしたが、ものすごい強風につき自粛。撒いたとたんに吹き飛ばされる・・。
「・・・ウロボロスッ!!」

バニーちゃんにはちょいと大きすぎるので、
ちゃんとバニーちゃんサイズのウロボロスカードも作ってきました〜。

ここで持参した両面テープが大活躍。あれがなかったら風で飛ばされていたに500バニー。
「ウロボロスッ・・!!」

ブルックリンブリッジからの眺めは、まさにシュテルンビルト!

上に2層重ねたものを想像すると、更にシュテルンビルトに見えてくるマジック。
ブルックリン側から見たマンハッタンはこんな感じ。

この寒い中、我ながらよくあの橋を歩いて渡ってきたな〜と思いましたが、人目を忍んでこっそりひっそりこなした趣味の撮影がとても楽しかったので、空腹を除けばは全く問題ナシ。シュテルン民になって10話の世界に紛れ込んだみたいな気分で、達成感でいっぱい。夢がひとつ叶いました!
せっかくなので、対岸からのバディショットも。

置くだけ楽々のハーフエイジが大活躍の今回の旅でしたが、ブロックスブリッジ爆破事件の聖地はやっぱりヒーロースーツで撮影したかったので、無事に撮影できてホっ。やっぱり色々なポーズが出来るのはいいですね♪
ブロックスブリッジを渡った先にあるブロックス工業地区は、ニューヨークではブルックリンに該当。ブルックリンブリッジ周辺は最近お洒落スポットになっているらしく、
ダンボというこのエリアもなかなかのお洒落なお店が並んでいました。

こういう何気ない景色もタイバニに出てきそうで、普段着で歩いているヒーローとバッタリ会えそう♪
高架があると、とたんにシュテルンっぽさが増すような気が。

あやうく間違えそうになったマンハッタンブリッジ。

こちらも歩いて渡れるそうなので、体力があれば渡ってみたかったかな。
本編にときどき出てくる街頭モニター。

シュテルン民になって、ここで「バーナビー!バーナビー!」って応援したい!したいったらしたい!
シルバーステージの街頭モニター。

確か舞台版タイバニの1幕ラストでも↑このシーンが背景に使われていて、ヴァージン・メガストアの<Virgin>の文字が目立っていた記憶なのですが、そのタイムズスクエアのヴァージン・メガストアは2009年に閉店してしまったらしく、残念ながら今はあのロゴを見ることはできないようです。
それでもやっぱり街頭モニターと言えばタイムズスクエア!

煌びやかなネオンと人々の熱気がスゴイ!

ここでヒーローTVの中継が流れようものなら、きっと我を忘れて大騒ぎしてしまう!
タイムズスクエアの地図。
大きな地図で見る
お次は、15話に出てきたこの街頭モニターのある建物。

ガイドブックに載ってたデパート「サックスフィフスアベニュー」にちょっと似てるような。

モニター無しで考えれば、背後の高いビルも結構いい感じに似てる気がして、
実際に行ってみたサックスフィフスアベニュー。

場所はバニーちゃんのマンションの聖地、アトラス像のすぐ近く。これがシュテルンビルトの地理と同じだとすると、キースさんとバニーちゃんはご近所さんということになりますね!
でも、通りすがりのこの建物もかなり似てる気がしました。

角に面した立地と、背後の高い建物がそう見えるのか・・!?
サックスフィフスアベニューの地図。
大きな地図で見る
もう一つの建物は、通りすがりに見つけたため、はっきり覚えていませんが、
たぶんここ。
大きな地図で見る
続いて、同じく15話に出てくる公園の橋。

たぶんセントラルパークがモデルかなと、セントラルパークのホームページで橋を調べてみたところ、このぐらいの大きさで、下が池になっているGapstow Bridgeを発見。
ということで訪れてみたGapstow Bridge。

遊歩道のカーブもなかなかいい雰囲気なのではないでしょうか♪

ちなみに、ここは映画「ホームアローン2」の聖地でもあるそうな。鳩のおばさんのシーンですね!
Gapstow Bridgeの地図。
View 40.766908, -73.973844 in a larger map
プラザホテル近くの入口からセントラルパークに入ると、すぐ近くに見えてくるハズ。
セントラルパークと言えば、7話に出てきた特設ステージ。

オフィシャルヒーローブックの舞台設定に<セントラルパーク特設ステージ>と書かれていたので、こちらの世界のセントラルパークと共通?と思い、
見た目はだいぶ違いますが、一応撮ってきました。

セントラルパーク特設ステージの地図。
大きな地図で見る
15話で最も印象的な噴水のシーン。

切なくも美しいこのシーンの聖地は、
セントラルパーク内のベセスダの噴水が有力。

噴水は干からびていましたが、キースさんとシスが目に浮かぶような超聖地。なぜキースさんのフィギュアを持って来なかったのか・・・!
残念ながらキースさんはいませんでしたが、
バニーちゃんがお散歩してました。

是非キースさんも連れてまた訪れたいですね・・!
ベセスダの噴水の地図。
大きな地図で見る
最初の橋〜特設ステージ〜噴水までは、ひたすらまっすぐ進むだけで全部見れてしまうので、お散歩がてら聖地巡礼が出来てしまった感じ。何より、周囲を高い建物に囲まれたセントラルパークは、それだけでタイバニの世界で、お散歩するだけでシュテルン民気分を味わえます♪
ジョン、そしてジョン!

聖地巡礼中にたまたま見かけたジョン風味のワンちゃんでした。
お次は、18話に出てきたシュテルンビルト駅。

クリームの回想シーンに出てくる駅は、
グランドセントラル駅に似てる?

3つ並んだ窓と、ドーム型の天井が共通点。こちらもかなり聖地ムードが漂っていて、思わずジェイク様についていきたくなりました!
グランドセントラルステーションの地図。
大きな地図で見る
お次は、19話のクリスマスツリー&スケートリンク。

19話は密度の濃い回だっただけに、思い入れもひときわ強く、この聖地には絶対に行きたいと思っていました。
で、ニューヨークで大きなクリスマスツリーのあるスケートリンクと言えば、言わずと知れたロックフェラーセンター!もうここ以外に選択肢はありません!
ということでやって来た、ロックフェラーセンターのスケートリンク。

アニメに比べるとこじんまりしてはいるものの、タイバニの雰囲気が♪
私を含め、世界中から訪れた観光客で大変賑わっていて、歩くのもやっとの大混雑。べスポジから写真を撮るのはかなり難しく、ビミョウなアングルからの撮影になってしまいました。
「なあ、あの事件の日の行動を辿ってみないか?」

「あの日、事件のある直前までここに?」

「ええ、あの日も今日みたいに賑わっていました・・」

に、賑わっているどころか、ちょうどリンクが清掃中で誰もいなかったんですけどね(´Д` )
ロックフェラーセンターの地図。
大きな地図で見る
最後は、23話のこのシーン。

全体を通して1番か2番に大大大好きなお気に入りのシーンです!もう何度観たことか!
最初に出会ったマリーナということで、ピア17の辺りかなと思ったのですが、本編に出てくるような跳ね上げ橋はここには無い模様。
でも、ヘリに乗ったとき、遠くにちょっと似た景色が見えました。

これもヘリに乗らなかったら見えなかったと思うので、聖地ではないかもしれませんが、大好きなシーンを彷彿させる場所に出会えて、ヘリに乗って本当に良かった!
こんな感じで、短いながらも充実だったタイバニ聖地巡礼 IN ニューヨーク。架空の都市なのに実際にあるような気がして、私を含めシュテルンビルトに行きたくなってしまうファンが大勢いるのは、やっぱり舞台が細かいところまでしっかりと作り込まれているからなのでしょうね。それと、独特の世界観!このシュテルンビルトという街の魅力が「TIGER & BUNNY」という作品を更に魅力溢れるものにしているのではないかと思いました。アイラブシュテルンビルト!!
今回巡礼した場所以外にも、きっとニューヨークにはもっとたくさんの聖地が存在するはず。いつかまた、今度は違う季節に訪れることができたらいいなと思ってます。パーフェクトなレポではありませんがここまでお読みいただき、どうもありがとうございました。
でも、最後にオマケ的な聖地巡礼番外編&ベガス編をお送りしたいので、あと1回だけ続きます!
続きを楽しみにして下さる方は・・ ランキングに1クリックお願いします♪
【関連記事】
●ニューヨークでタイバニ聖地巡礼レポ・1
●タイバニ聖地巡礼記・NY番外編&ベガス編