
こんばんは、いとこです。4月のロシア旅行記の続きをガシガシお送りしますー。
今回奮発して宿泊したのは、サンクトペテルブルクの高級ホテル、
では、魅惑の朝食ブッフェのレポをどうぞ〜
朝食会場は、L'EUROPEというレストラン。深夜に到着し、お風呂に入って爆睡した翌朝、お腹もMAX空いていたので、朝食ビュッフェを楽しみにしていました🎵
↑の公式サイトを見ると、レストランの雰囲気がどれだけ素晴らしいかよくお分りいただけるかと思うのですが、
こんな感じで、まるで教会の中みたい!

もちろんテーブルには白い上質なクロスが敷かれていて、高級感たっぷり。ウェイトレスさんがテーブルまで案内して、コーヒーか紅茶かホットドリンクのオーダーをとってくれて至れり尽くせり。ああ素敵〜!
ステージにはピアノがあり、週末はピアノの生演奏もあって優雅なことこの上ナシ。

大型ホテルなのにそんなにガヤガヤと混み合ってなくて、適度に静かなのもGOOD!落ち着いて朝ごはんを楽しむことができました。
ジュースの種類もたくさん。もちろんモルスも。

お料理の種類は本当に多くて、全てのビュッフェ台の写真を撮るのことは早々に諦めたので笑、私が気になった&ツボだった部分のみレポしたいと思います。
まず目を惹かれたのは、パンの種類の凄さ!

何種類あるのかなんて数え切れないほど、色も形も様々なパンが用意されています〜。
ロシアっぽい黒パンもある!

ロシア語だけでなく、英語表記もあるのがありがたく。
トーストや、下段にはピロシキも並んでいます。

アエロフロートのラウンジでも本場のピロシキに酔いしれていましたが、ホテルのピロシキはまた生地が違う感じ。朝からピロシキ三昧、最高じゃ〜!しかも、なぜか日本で定番になっている挽肉ピロシキとは違い、本場ロシアはキャベツ、キノコ、リンゴなど、中身が肉嫌いでも食べられるものが多いんですよね。もしかして住めるのでは!?
こちらはキャベツのピロシキ。

お肉のピロシキ、

マッシュルームのピロシキ。

パンも食べたいしピロシキも食べたいしで、胃袋と相談しても結論が出ません。
デニッシュやマフィンの種類にもアゴが外れそう。

毎日ちょっとラインナップが違っていたようですが、全然気付いていなかった笑

朝からデザート感覚で楽しめるカッテージチーズのパイも。

レッドベルベットケーキみたいなパウンドケーキも気になる存在。

この充実ブレッドコーナーのパンを全制覇できるぐらいの胃袋があったらいいですよね・・・。こうして振り返ると食べてみたかったパンがいっぱい。無念なり。
お供のジャムの種類も半端なく。

もう選べないから代わりに誰か選んでくれないかな笑
ハチミツは蜂の巣付きの豪華なもの。

バターは、左がハーブを練り込んだもの、右の赤いのはパプリカ入り!

唐辛子かと思った😅赤くてビックリ。
冷製コーナーには、サラダやスモークサーモンがズラリ。

スモークサーモンは4種類もある贅沢なラインナップで、毎朝幸せ!!これが一番嬉しかったかも!
しかも、イクラやスメタナ(ロシアのサワークリーム)も食べ放題。

ロシアはガイドブックがあまりなくて情報が少ない中、シベリカ子さんの著書、おいしいロシア
シベリカ子さんの本で知ったトヴァロークも発見!

ロシアのカッテージチーズで、ロシア人はこれにスメタナをかけ(チーズonチーズ)、お砂糖をかけて食べるというのを読んで、ぜひやってみたいと楽しみにしていました。まさか朝から実践できるなんて🎵
ヨーグルト類も豊富で、手作り感ある瓶詰めが魅力的。

この他、充実のホットミールコーナーもあったのですが、とても胃袋がそこまで追いつかず。期待以上の充実度&ロシア感!
ということで、初日の朝食はこんな感じになりました🎵

このヤバ気な色をした謎のドリンク。

毎朝テーブルにつくと自動的に運ばれてくるお通しのようなものだったのですが、一体何でできているのか!?匂いも見た目も恐怖でいっぱい。私はとてもダメでした😭
早速いただいたのは、ブリヌイ(ロシアのクレープみたいな)のスメタナ&イクラ添え!

街には、テレモックなどファストフードのブリヌイ屋さんがあちこちにあり、ロシアではポピュラーな食べ物らしいブリヌイ。日本のクレープよりも厚みがあって、パンケーキとは違うし、やっぱり厚めのクレープという感覚が一番近いかな?甘いブリヌイ、しょっぱいブリヌイ、アレンジ自由自在。
スメタナとイクラで食べるしょっぱいブリヌイは、スメタナのまろやかさとイクラのプチプチ食感が美味しくて大ヒット!ちなみに、スメタナはサワークリームと訳されることが多いようですが、日本に来たロシア人的には同じではないらしく。確かに日本のサワークリームほど酸味が強くないんですよね。その後仕入れた情報によると、日本だとギリシャヨーグルトのパルテノの方がスメタナに近いお味だそうです。確かにそうかも〜!
こちらが憧れのトヴァロークのスメタナがけ!

濃い!想像以上に濃い!トヴァログには独特の酸味があるのですが、それをスメタナのまろやかさで中和するみたいな?お砂糖もっとドバドバかけないといけなかったのかも。お味は、カッテージチーズにパルテノをかけたものを想像していただければよいかと😅
迷った末に、パンはこの2種類を選んできました。

朝からケーキ的な甘いカッテージチーズパイと、ロシアっぽいかなと真っ黒な黒パンを。
カッテージチーズパイはとっても美味しくて、今ならこれだけいくらでも食べれそう。黒パンは想像よりもかなりしっかりどっしりとしていて、私にはちょっとお味も食感もヘヴィ。本場の黒パンすごいな・・。翌日からはもうちょっと軽いのにしておこうと思いました😅
紅茶コーナーにはサモワールやマトリョーシカがあって、ああここはロシアなんや〜と感動😭

カップが乗ってるトレイは、お部屋にあった民芸品と同じ柄!これ本当に可愛いですよね🎵
せっかくなので、サモワールからお湯を注いで、ロシアンなカップで紅茶もいただきました。

シベリカ子さんの本によると、ロシアンティーといってもジャムを入れるのではなく、ジャムを食べながら紅茶を飲むのだそう。私も真似してそんな感じでいただきました🎵
胃袋的にこれしか食べれなかったのか!?写真を撮り忘れたのか!?なぜサーモンがない!?色々謎ですが、初日はこんな感じの朝食を食べていたようです。
そして2日目。
また例の怖いお通しが出てきました😱

何だろう、青汁的なものかな・・。やっぱり無理です、ゴメンナサイ😭
この日はスモークサーモンをたっぷり乗せたサラダにしてみました。

大きなディルも添えられて、ここは天国か〜!肉厚なサーモンが美味しいなんてもんじゃなく、幸せ炸裂。
前日よりちょっと明るめの色のパンと、ピロシキを選んでみました。

私にはこのぐらいの色のパンが最適!食べやすくて、バターたっぷり塗るとすごく美味しい!ピロシキはたぶんマッシュルームのピロシキで、こちらもとっても美味。さすがキノコ推しホテルだけあるわ〜。(え)
この日はブリヌイを甘いトッピングでいただいてみました。

ヌテラとスメタナ添えのハチミツがけ。甘くしても美味しいブリヌイ!左の丸い小さなものはスィルニキというロシアのカッテージチーズを使ったパンケーキ。これもハチミツかけて食べると美味しい〜!
3日目の朝食は、こんな感じになりました。

記憶が定かではありませんが、画像がないということは、たぶん例の怖い液体は辞退させていただいたのかと思われます😅
たっぷりのサーモン&イクラのサラダに、スメタナをたっぷり添えて。

オホホーーー!やっぱりこれが一番美味しかった!朝から幸せすぎます(嗚咽)
チーズのデニッシュと、ピロシキ二種類。

あのチーズのデニッシュもかなーり美味しくて、何を食べても美味しくて困る・・!
キャベツのピロシキ、中身はこんな感じ。

いい感じのお味にソテーされたキャベツが入っていて激ウマ。
マッシュルームピロシキの中はこんな感じ。

ソテーされたマッシュルームが包まれていて、こちらも本当にいいお味。パイみたいに薄い生地も美味しくて、本場のピロシキの美味しさに感激。
この日はホットミールコーナーにも挑戦してみました。

マッシュルームソテー(どんだけキノコ好き)、スクランブルエッグ、野菜。これ以外にもホットミールコーナーは超充実していましたが、パンとブリヌイとサーモンで満腹になってしまう日々なのでした。
ベリーのジュースがとっても美味しかったことも書き添えておきます。

こんな感じで、超絶豪華だったベルモンドグランドホテルヨーロッパの朝食。先日泊まったプチホテルの朝食ビュッフェとは比にならない豪華さだったので、やっぱりこの充実した美味しい朝ごはんは高級ホテルならではの醍醐味だなあと。ピロシキやブリヌイのお店を外に探しに行く必要もなく、食べたかったロシアの食べ物を大体制覇することができてしまって、朝食付きにして本当によかった〜。
先ほども書きましたが、ロシア行きを検討されてる方はもちろん、ロシアにちょっと興味がわいてきた!という方には、この2冊の本が本当にオススメ。

ガイドブックよりも参考になる情報がいっぱいで、ロシアに興味津々になること間違いナシです!
シベリカ子さんのおいしいロシア
この2冊は、もはやロシア旅行のバイブル。スメタナ、トヴァローク、スィルニキ、お湯を注ぐだけで出来るインスタントのマッシュポテトなどなど、魅力的なロシアの食べ物をたくさん教えてもらいました。スパシーバ、スパシーバ!
お次は、何を書こうかな!?ノープランですが、ロシア旅行記はまだまだ続きます!