
こんにちは。ロシア旅行記の続きは、最終日のディナーを食べたお店のレポを書こうと思います〜。
気になるロシア料理の一つ、ピローグ。ロシアのパイと言われているもので、パイ好きの私は是非食べてみたいと思っていたのですが、地球の歩き方モスクワ特派員の記事を見ると、ピローグ=ピロシキの大きいものという意味だそうでビックリ。そうだったのかあああ!
今回訪れたのは、シュトーレ(Stolle)という有名なピローグのお店。すっごくおいしくて大満足!ロシアほんとに何食べても美味しいよ〜!
チェーン店のシュトーレは、サンクトペテルブルクにも何店舗かあるそうで、ネットの情報を頼りに最初はマリインスキー劇場近くのお店に行ってみたものの、探せども探せどもあるはずの場所にそれらしきお店はなく・・・。無駄足になったうえに空腹炸裂という事態になってしまったのですが涙、別のお店に夕食を食べにリベンジGOGO!
このとき訪れたのは、こちらに載ってるネフスキー大通りにあるお店。ここは10月にも健在であることを確認してきました笑
夜のサンクトの街を歩きながらお目当てのお店へ〜。

ネフスキー大通りは夜でも観光客がたくさん歩いていて、女子だけでも、一人でも歩けて、治安的にも安心感がありました。
無事にStolleを発見したときの喜びよ!

よかった〜、夕食はちゃんと食べられる〜😭
入り口のドアには、9:00-23:00と営業時間が書かれていました。

夜遅くまでやってるのがありがたい&便利ですね。
お店に入ると、大きなピローグがズラリ並ぶショーケースが!

おおおおお!こんなに模様が美しくて大きなパイが何種類も並ぶ様子は圧巻の一言!日本ではお目にかかれない光景というか、シュトーレが日本にもあったなら!通う!!
甘い系のパン?も巨大サイズ。

めっちゃ満腹になりそうです。
美しい焼き色のピローグにウットリ❤️

これを注文に応じてカットしてくれるのですが、既にカットされてる部分の切り口から中身が見えるので、文字が読めなくてもだいたい具を想像できるのがありがたく笑 左奥に見えるホウレン草も気になるし、マッシュルームとか食べてみたい具がいっぱい!迷う!
チェリー?の甘い系ピローグにもすごく惹かれる〜。

店員さんにオーダーして、ドリンクもオーダーして、レジでお支払い。確保しておいたテーブルに運ぶというお気楽セルフ式。ついでに観光地とあって、店員さんは英語OK!
いよいよピローグを食べるときが〜!

迷いまくった末、お腹空いてるから2つぐらい食べられるよねということで、マイコさんも私も甘い系としょっぱい系を両方オーダーしました。これが大正解!甘いものしょっぱいのも、どちらも捨て難い美味しさなのでした!
私の甘い系は、確かチーズのシュトーレ。

クリームチーズっぽくも見えますが、何のチーズだったんだろう?記憶があやふやですが、しびれるような美味しさだったことはよく覚えていて、パンのようにしっかりとした生地と、甘いフィリングがとってもよくマッチしていたんですよね。激ウマ!
しょっぱい系は、マッシュームを選びました。

最後までホウレン草と迷いつつ、マッシュルームを選んだキノコ好きです。これもすっごくおいしくて感動的!確かに大きなピロシキを食べてるような感じでしたが、カットされたピローグの部位的に小さめカットだったので、もっと大きいのをガッツリ食べてみたい!
どちらもおいしくて、10月に一人旅したときも絶対行くぞと意気込んでいたのに、行けなかったのが心残りです。
コーヒーも私好みの濃いめで幸せ🎵

ボルシチも美味しいらしいので、今度機会があればそちらも試してみたいです。
夜遅かったせいか、店内はとても空いていて、ゆったりとした時間が流れていました。

とってもカジュアルなので、お一人様でも全然OK、休憩に利用するのも良さそう。私は三食ピローグでも良いぐらい気に入ってしまいました。ロンドンにもお店があることをロンドン滞在中に把握したので、日本にも出店しでぐれーー!!と、シュトーレ上陸を切望している人がここにおります。
ロシア旅行記はまだまだ続くですよ!