こんばんは、いとこです。
12月上旬生まれが3人も揃っているいとこ家。甥っ子も大学生になり、それぞれの誕生日に集まるのは難しくなってきていることもあり、ここ数年は3人一緒の合同バースデーパーティーが恒例になりつつあります。今年も先週の日曜日に、いとこ母・いとこ夫・いとこ甥の3人の誕生日を祝うパーティーを実家で開催!定番の和久井さんの栗のデコレーションケーキの他、いとこ手作りケーキも並び、ケーキバイキングか食い倒れか?みたいな、ケーキいっぱいのパーティーになりました〜。おめでとう〜。
↓ご登録いただけたら嬉しいです

和久井さんのケーキを注文することは確定していたので、3人だからケーキはあと2つ必要やな!と、私は自主的にケーキを2つ作ることにしましたが、家族みんなから「多すぎる」と言われることに・・笑。
まずは、いとこ母の好きなレアチーズケーキを作ることにして、前の晩から土台のレアチーズを作って冷蔵庫で冷やし固め、
仕上げにタカナシの生クリームをトッピング。

大好きなタカナシの生クリーム。普段うちの近所のスーパーでは、乳脂肪分47%か35%しか売っていないのですが、クリスマスシーズンはレアな42%の取り扱いがあってウホ。デコレーションに使うには、47%だと固まりすぎ、35%ではゆるすぎるるので、42%はありがたい!定番にして欲しい!
飾りには、イギリスで購入したシャンパンボトル型のキャンドルを使うのだ〜!

やっと出番が訪れたイギリスの戦利品。確かセインズベリーで買ったと思うのですが、これが似合うシックなデコレーションにしたかったので、
ブルーベリーとローズマリーでシンプルな飾り付けにしてみました。

生クリームに埋もれるシャンパンボトル〜!

なかなかそれっぽい仕上がりになったのではと一人満足していましたが、まさかシャンパンをチョコだと思って食べようとする家族が続出するとは・・・笑。
土台は市販のスポンジケーキを使いました。

グラハム土台やタルトが苦手ないとこ母。スポンジで作ると喜んでくれるのですが、スーパーにいったらプレーンは売り切れていて、ココアスポンジしか売っていなくて焦るの巻。チョコケーキも嫌いなのでうるさそうだなーと思ったら、特に何も言わずおいしいと好評だったのでホッ。あんまりココア味しなかったからかな?
ちなみに、酸味のあるチーズケーキよりもコクのある濃厚チーズケーキが好きないとこ母のために、サワークリームの代わりにギリシャヨーグルトを使い、生クリームは乳脂肪分高めの47%で、レモン汁は入れずに作りました。(クオカのレシピを参考にしました)
お次はビクトリアケーキ作り。

カルピスバターがちょっと安く売っていたので、贅沢に100g使って土台作り!久しぶりに、山田詩子さんのティータイムのイギリス菓子
ボンヌママンのイチゴジャム&タカナシ生クリーム42%をたっぷりサンドして出来上がり。

しっとり焼きあがったケーキと、こだわりのトッピングで絶対おいしいハズ!

カルピスバターのせいなのか、いつもよりおいしいと好評でした。
でも、やっぱり主役は和久井さんのケーキ!!!

令和になっても変わらぬ昭和なリボンにホッとする〜。
栗と生クリームたっぷりのデコレーションケーキ。

相変わらず生クリームたっぷりなのも安心する〜。
全部のケーキを並べて、3人の誕生日をお祝い🎉

やっぱり和久井さんのケーキの主役感はハンパないですね♪
私が生まれる前から母が食べ続けているケーキを、甥っ子まで三世代に渡って食べ続けているわけなのですが、一口で和久井さんと分かる独特の生クリームの風味と、和菓子屋さんならではの栗の甘露煮のおいしさが最高!!やっぱりいとこ家のイベントには和久井さんのケーキが欠かせないなとしみじみしました。
ちなみに栗のケーキは、イチゴが好きではない母のリクエストで作られた特注バージョンらしいのですが、事前に予約すればどなたでも購入可能なので、三郷市にお越しの際にはぜひぜひ♪(もっと小さいサイズもあります)
それにしても、3種類見事に生クリーム系のケーキになってしまった・・笑

今年もみんなでお祝いできて何よりでした!
↓1日1クリックお願いします☺️
↓栗のデコレーションケーキを扱ってるお店の情報です↓
■和久井商店
住所:埼玉県三郷市高州1−109−1
TEL:048-955-0956
ご参考→http://www.saitama-j.or.jp/syougyou/genki/shop/e6031.html
※この栗のケーキは要予約。