カテゴリ: お持ち帰りケーキ
銀座三越のロダス(Rodda's)でタッパーサイズのクロテッドクリームを販売開始!
こんばんは、いとこです。 先日、クロテッドクリームで有名な英国ロダス(Rodda's)が銀座三越に出店!という記事をUPしたとおり、あのロダスが日本のデパートにお店を構えるという素晴らしい出来事から数日。オープン当初は未入荷だった大容量のクロテッドクリームが遂に販売開始され、たっぷりサイズのクロテッドクリームをお店で購入できるようになりました。早速買ってみたわけなのですが、このサイズのクロテッドが家の冷蔵庫にあるだけで浮かれるぐらい、ロダスのクロテッドクリームが大好きです😆続きを読む
クロテッドクリームで有名な英国ロダス(Rodda's)が銀座三越に出店!
こんにちは、いとこです。
8月21日(水)、銀座三越にあのRodda'sが日本初出店!との情報を得て、いてもたってもいられず早速行ってきました!本場イギリスでもあちこちで見かけるロダスのクロテッドクリーム。日本でもデメララベーカリーやベノアで買うことができましたが、銀座三越のお店ではクロテッドクリームのみならず、スコーンやお菓子なども販売するとのこと。しかもスコーンやお菓子にもクロテッドクリームが練りこまれているというのだから気になって仕方ない!今ならオープン記念でお得すぎるセットの販売もあって超オススメ!スコーンの感想などもレポしてみたいと思います〜。続きを読む
令和最初のクリームティー

こんにちは、いとこです。平成が終わってしまうのがなんだかちょっぴり寂しくてセンチメンタルな気分になってしまいましたが、平成で楽しいことがたくさんあったように、令和にも楽しいことがたくさん待っているハズ!ということで、令和という時代が皆様にとって平和で幸せなものとなるよう、私は心から願っております。皆で幸せになりましょう!
そして令和最初の日、夫が1日外出で暇過ぎたので、久しぶりにスコーン作ってクリームティーでもしてみるべかと、キッチンで材料を漁って作ってみました。・・・が!どうしてこうなった!!続きを読む
デメルのザッハートルテをタカナシの生クリーム添えで

こんばんは。
最近ブログを再開したら、ちょっと下の方にあるウィーン旅行記がチラチラと目に入り、その度に生クリーム添えのザッハトルテが食べたくなってしまい・・笑 たまたま通りがかった新宿タカシマヤに吸い込まれ、デメルに寄ってザッハトルテを買ってきてしまいました。ウィーンで食べたときは当分いいやとまで思ったけど既に時効を迎えていたようです😅続きを読む
●アンナミラーズ高輪店でアメリカンパイ

こんばんは、いとこです。昨日はツイッターでちょっとしたお伺いをさせていただいたのですが、たくさんのリプやファボでお知らせいただき、どうもありがとうございました。これからもマイペースではありますが、姉と二人で旅行記やスイーツレポを書いていこうと思いますので、お暇なときにでも見に来ていただけたら嬉しく思います。いつも暖かく見守ってくださり、どうもありがとうございます!!
旅行記はちょっと写真の選定に時間がかかるので、今日は最近またハマりそうなアンナミラーズのレポをお送りしたいと思います。
気付けば日本でたった1店舗になってしまったアンミラ。以前はお台場や赤坂見附、みなとみらい等で気軽にアメリカンパイを食べることができたのですが、今や残るは高輪1店舗のみ。先日ちょうど品川に行く機会があったので、これは絶対行かねばとばかりに気合を入れて寄り道してきました。 続きを読む
●丸ビルのグレートブリティッシュフードマーケットで英国気分

こんにちは、いとこです。
<丸の内で堪能できる“美味しいイギリス”>として、丸ビル1階でGREAT British Food Market in Marunouchiなるイベントが開催されていて、主催が駐日英国大使館なのだから、これはきっと魅力的なイベントのハズ!ただ、開催期間が6月22日(水)〜26日(日)までと超短く、行ける可能性はかなり低かったのですが、運良く昨日行くことができたので、早速レポしてみたいと思います。駐日英国大使館のレシピを再現したスコーンも食べて来ました〜!続きを読む
●デメララ・ベーカリー新宿ニュウマンでスコーン&クロテッドクリーム

こんばんは、いとこです。
ウィーンのお菓子と同じぐらい、イギリス菓子にも夢中の今日この頃。家では毎日ミルクティーを飲んで英国気分に浸っているわけなのですが、やっぱり毎日スコーンが食べたくて。先日、たまたま新宿に行く用事があったので、どこかスコーンを売っているお店はないじゃろか〜と検索してみたところ、あるではないですか!新しくオープンした新宿ニュウマンのエキナカに、「デメララベーカリー」という素晴らしきスコーンのお店が!!続きを読む
●アフタヌーンティーでクリームティー&PLAZAのスコーン

こんばんは、いとこです。
生クリームと同じぐらいクロテッドクリームも大好きで、よくネットや本で英国のアフタヌーンティーを検索してはウットリしているのですが、イギリス南西部 至福のクリームティーの旅 (私のとっておき)
●ベビーモンシェールの母の日ケーキ

今日は母の日でしたね。普段から「白いケーキ(注:生クリームのケーキのことです笑)が食べたい」と言っている母には、大好きな堂島ロールのお店「ベビーモンシェール」のケーキをプレゼントしようと思っていたところ、ベビーモンシェールの母の日ケーキがすごく可愛くて!今年のプレゼントは迷うことなくすぐに決まりました!続きを読む
●ホワイトデー

とは言っても、毎年この時期は超絶忙しく、うちのホワイトデーは3/14より遅れてやってくるのですが、今年はたまたま地元のスーパーに買い物に行ったついでに2人でスイーツを楽しめてハッピー♪続きを読む
●これぞ埼玉銘菓!十万石のプレミアムケーキ

イオンレイクタウンの食品売り場で、たまたま十万石の前を通りがかったとき、プレミアムケーキなる洋菓子の試食に遭遇。後述のとおり、十万石にはあまりいい印象を持っていなかったいとこ夫婦なのですが、食べてみたら驚きの美味しさ!うまい、うますぎる!! 続きを読む
●カントリーマアムFACTORY イオンレイクタウン店

金曜日にレイクタウンのイオンに買い物に行ったら、何やら行列しているお店を発見。普段あまり見かけない光景に一体何事か!?と思ったら、カントリーマアムFACTORYのオープン日だったようで、初日のこの日は大盛況だったのでした。もちろん誘惑に負けてきました\(^o^)/続きを読む
●バレンタインスイーツ色々(デメル・チョコタルト・おそ松さんケーキetc)

今年もいとこ夫のリクエストは手作りチョコタルトとのことで、こちらはバレンタイン当日に製作にとりかかることにして、他にも色々とチョコスイーツを用意。ザッハトルテマイブームの今、やっぱりデメルのザッハトルテは外せません♪(←自分が食べたい・笑)続きを読む
●セブンイレブンのザッハトルテ
●スタバのホワイトザッハトルテ

一応日ごろ甘いものを控えているのだから、週に1回ぐらい大好きなザッハトルテを食べてもいいじゃろと、日々次に食べるザッハトルテのことを考えているのですが(←中毒)、この時期スタバにホワイトザッハトルテがあると聞いて行ってみることにしました。続きを読む
●つくばのドイツ風パンのお店モルゲン

ウィーン菓子店シーゲルでザッハトルテを食べた後、シーゲルの並びにあった「モルゲン」というパン屋さんが気になったのでちょっと寄り道。調べてみたところ、ドイツ風のパンを売っているベーカリーだそうで、ここだけでヨーロッパ気分が味わえてなんて素敵なところなんだろう〜! 続きを読む
●和久井さんの栗のデコレーションケーキ

先日は色々とお騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。ブログを再開してからも、メールやツイッターやブログのコメントでたくさんのあたたかいメッセージをいただき感激しております。私にはもったいないようなありがたいお言葉ばかりで・・(涙)なんというか、上手く言葉にできませんが、本当にどうもありがとうございました!こんな豆腐メンタルのチキンハートの波ありまくりのブログを、そんなにも楽しみにしていただけるなんて、やっぱり頑張って地道に書いていこうとあらためて思いました。いつもコメントくださる方からのメッセージに励まされ、初めてコメントしてくださった方からのメッセージに驚きと勇気をもらい、世の中敵ばかりではないんだなと、ついネガティブ思考になってしまっていた自分を軌道修正することができました。
ちょっとお時間いただくことになってしまいますが、少しずつお返事させていただこうと思いますので、しばしお待ちいただけると嬉しいです。本当にどうもありがとうございました。
さて、つくばシリーズの続きも書きたいところではありますが、その前に最近食べたケーキのレポをお送りしたいなということで、いとこ姉の誕生日ケーキのレポをお送りしたいと思います。コメントで未だに人気があることを知って驚いた、和久井さんの栗のケーキです♪続きを読む
●つくばのウィーン菓子店シーゲルでザッハトルテ

個人的なザッハトルテブームが始まった頃、茨城県のつくば市にウィーン菓子のお店があると知り、早速いとこ夫と2人で行ってみることにしました。続きを読む
●デメルのザッハトルテ ホイップクリーム添え

引き続きウィーンのカフェブームが(脳内で)続いていて、先日再び日本橋三越のデメルにザッハトルテを買いに行って来ました。できればカフェウィーンでまたお茶もしたいところでしたが、この日のお目当てはデメルのザッハトルテ。前回のレポで甘い甘いと騒いだのに、結局あの甘さと濃厚さが忘れられなくなってしまい(笑)しかし、前回と同じサイズのザッハトルテが売ってなくてショーック! 続きを読む