
滞在七日目、この日も快適ベネチアンでぐっすりよく眠れたので超元気!お昼過ぎに起きて仕度をしたら、14時半頃にこの日の活動に出発。駐車場に停めておいたレンタカーで向かった先は、Marie Callender's!やっぱりベガスに来たら、マリカレでアメ食とパイを食べておかないと!
◆ランキングを応援して頂けると嬉しいです
今回訪れたのは、店舗リスト#25のE. Sahara Avenue店で、前回訪れた#72のS. Eastern Ave店とどっちにしようか迷ったのですが、久しぶりにEサハラ通りのお店に行ってみることにしました。
絵本に出てきそうな可愛らしい外観のお店です。
以前、お買い物ツアーというのもがあったときによく来たお店で、ここがいとこ夫婦にとって初めてのマリー・カレンダーだった思い出のお店なのですが、今回はこれが超選択ミスで(涙)。以前のテキパキお仕事をするお姉さんやおばちゃんの姿はなく、いとこ夫婦の担当はやる気ゼロのおじさん。やる気がないだけならまだしも、頼んだものを片っ端から忘れていくというニワトリもビックリの記憶力で、何事もスムーズに行かず・・。
所々、カラー写真付きのメニューは、やっぱり選びやすい!
一度食べてみたい、野菜だらけのお料理。
ステーキやサーモンなど、グリル系も色々。
でも、いとこにとってマリーカレンダーでのお楽しみと言えば、季節モノの別メニュー!これがオールカラー写真入りで分かりやすい上、お味も当たりが多いんですよね♪こんなかんじの薄っぺらいメニューで、いつも通常メニューと一緒に置いていってくれるのですが、この日はこれが見つからナイ。
仕方ないので、例のおじさんを捕まえて聞いてみるも、知らないとのこと。しつこく聞いてもメニューはこれしかナイとのこと。事前にホームページでこのときの季節メニューをチェック済みで、その中で目ぼしいものをいくつか絞っておいたいとこは全然納得できませんでしたが、本当に知らないみたいなので渋々断念。このお店だけ置いてないのかな?と思い、通常メニューの中から選んで食べていたのですが、後から近くのテーブルに案内されてきたカップルには、別の店員さんが季節モノメニューを渡しているのを目撃!どうしていとこ夫婦の担当はニワトリみたいなおっさんなのかと、つくづくこっちのお店に来たことを後悔しました、ハイ。
話が前後しましたが、オーダーを終えたらサラダバーに出発。
自分で好きな具を選べるサラダバーは、量も調節できるしで便利。
いとこのサラダは、こんなかんじの仕上がり。

野菜は結構水分が飛んでるかんじで、みずみずしさはあまりないかな・・。でも、ランチドレッシングで食べる野菜は、やっぱり大好き♪
いとこ夫のサラダは、マカロニやポテトサラダや卵も乗ってます。

スープはミネストローネだったかな。

あんまり覚えてないということは、お味はフツウだったんだと思われます^^;
そして、マリーカレンダーと言えば、こんがり香ばしいコーンブレッド!他のお店だとここは普通のパンが出てくるところですが、マリーカレンダーは自家製のホカホカコーンブレッドで、これがパイと並んで最高に魅力的なんですよね♪TOPの画像のとおり、黄金のコーンブレッドが登場し、今回も香ばしさをたっぷりと味わえて幸せいっぱい。こんなにおいしいコーンブレッドなら、毎日食べたいぐらい!
いとこ夫のメインは、サーロインステーキ。

前回も同じのを食べてましたが、今回もサイドのマッシュポテトをピラフに変えてもらってホクホク。ご飯党のいとこ夫には、ステーキをご飯と一緒に食べられるのがとっても嬉しいんだそうな。しかし、今回のは少々筋っぽかったらしく、満足度は低かった模様。。
いとこのメインは、サーモン。
マリカレのサーモンはおいしくて大好きなのに、今回のは中が生焼けっぽいかんじだったのと、味付けが薄すぎてなんだかイマイチ。
以前は活気溢れる印象だったお店も、心なしか寂れムードが漂っていて、テーブルや窓辺のスペースもキレイに掃除されていないし、店員は厨房に集まってお喋りに夢中だしで、ダメダメな雰囲気が漂っていたEサハラ通りのマリカレ。こういうやる気のなさは味にも表れてくるのかね・・と、こっちのお店に来てしまったことをひたすら後悔。こんなに満足度の低かったマリカレは初めてです。。。次回からは、絶対イースタン通りのお店に行くぞぉ〜!
次は、ビミョウ&おいしかったデザート編に続きます。(ニワトリっぷりも炸裂)
続きを楽しみにして下さる方は・・ ランキングに1クリックお願いします♪
【関連記事】
●マリーカレンダー・ランチ編 2007年7月
●マリーカレンダー・デザート編 2007年7月
●マリーカレンダーでランチ 2006年12月
●マリーカレンダーでランチ 2006年5月
●マリーカレンダー 2005年9月
●マリーカレンダーのパイ 2005年4月
●マリー・カレンダー〜外観編〜 2004年5月
●マリー・カレンダー〜お料理編〜 2004年5月
●マリー・カレンダー〜パイ編〜 2004年5月
絵本に出てきそうな可愛らしい外観のお店です。

以前、お買い物ツアーというのもがあったときによく来たお店で、ここがいとこ夫婦にとって初めてのマリー・カレンダーだった思い出のお店なのですが、今回はこれが超選択ミスで(涙)。以前のテキパキお仕事をするお姉さんやおばちゃんの姿はなく、いとこ夫婦の担当はやる気ゼロのおじさん。やる気がないだけならまだしも、頼んだものを片っ端から忘れていくというニワトリもビックリの記憶力で、何事もスムーズに行かず・・。
所々、カラー写真付きのメニューは、やっぱり選びやすい!

一度食べてみたい、野菜だらけのお料理。

ステーキやサーモンなど、グリル系も色々。

でも、いとこにとってマリーカレンダーでのお楽しみと言えば、季節モノの別メニュー!これがオールカラー写真入りで分かりやすい上、お味も当たりが多いんですよね♪こんなかんじの薄っぺらいメニューで、いつも通常メニューと一緒に置いていってくれるのですが、この日はこれが見つからナイ。
仕方ないので、例のおじさんを捕まえて聞いてみるも、知らないとのこと。しつこく聞いてもメニューはこれしかナイとのこと。事前にホームページでこのときの季節メニューをチェック済みで、その中で目ぼしいものをいくつか絞っておいたいとこは全然納得できませんでしたが、本当に知らないみたいなので渋々断念。このお店だけ置いてないのかな?と思い、通常メニューの中から選んで食べていたのですが、後から近くのテーブルに案内されてきたカップルには、別の店員さんが季節モノメニューを渡しているのを目撃!どうしていとこ夫婦の担当はニワトリみたいなおっさんなのかと、つくづくこっちのお店に来たことを後悔しました、ハイ。
話が前後しましたが、オーダーを終えたらサラダバーに出発。

自分で好きな具を選べるサラダバーは、量も調節できるしで便利。
いとこのサラダは、こんなかんじの仕上がり。

野菜は結構水分が飛んでるかんじで、みずみずしさはあまりないかな・・。でも、ランチドレッシングで食べる野菜は、やっぱり大好き♪
いとこ夫のサラダは、マカロニやポテトサラダや卵も乗ってます。

スープはミネストローネだったかな。

あんまり覚えてないということは、お味はフツウだったんだと思われます^^;
そして、マリーカレンダーと言えば、こんがり香ばしいコーンブレッド!他のお店だとここは普通のパンが出てくるところですが、マリーカレンダーは自家製のホカホカコーンブレッドで、これがパイと並んで最高に魅力的なんですよね♪TOPの画像のとおり、黄金のコーンブレッドが登場し、今回も香ばしさをたっぷりと味わえて幸せいっぱい。こんなにおいしいコーンブレッドなら、毎日食べたいぐらい!
いとこ夫のメインは、サーロインステーキ。

前回も同じのを食べてましたが、今回もサイドのマッシュポテトをピラフに変えてもらってホクホク。ご飯党のいとこ夫には、ステーキをご飯と一緒に食べられるのがとっても嬉しいんだそうな。しかし、今回のは少々筋っぽかったらしく、満足度は低かった模様。。
いとこのメインは、サーモン。

マリカレのサーモンはおいしくて大好きなのに、今回のは中が生焼けっぽいかんじだったのと、味付けが薄すぎてなんだかイマイチ。
以前は活気溢れる印象だったお店も、心なしか寂れムードが漂っていて、テーブルや窓辺のスペースもキレイに掃除されていないし、店員は厨房に集まってお喋りに夢中だしで、ダメダメな雰囲気が漂っていたEサハラ通りのマリカレ。こういうやる気のなさは味にも表れてくるのかね・・と、こっちのお店に来てしまったことをひたすら後悔。こんなに満足度の低かったマリカレは初めてです。。。次回からは、絶対イースタン通りのお店に行くぞぉ〜!
次は、ビミョウ&おいしかったデザート編に続きます。(ニワトリっぷりも炸裂)
続きを楽しみにして下さる方は・・ ランキングに1クリックお願いします♪
【関連記事】
●マリーカレンダー・ランチ編 2007年7月
●マリーカレンダー・デザート編 2007年7月
●マリーカレンダーでランチ 2006年12月
●マリーカレンダーでランチ 2006年5月
●マリーカレンダー 2005年9月
●マリーカレンダーのパイ 2005年4月
●マリー・カレンダー〜外観編〜 2004年5月
●マリー・カレンダー〜お料理編〜 2004年5月
●マリー・カレンダー〜パイ編〜 2004年5月