マリーカレンダーでサンデーブランチ・2 前の記事の続きです。

ベガス滞在二日目、Marie Callender'sにランチを食べに来たいとこ夫婦は、思いがけずして食べれることになったサンデーブランチにドキドキ。ドリンクをオーダーしたら、早速ブッフェ台に向います!

ランキングを応援して頂けると嬉しいです
【2008年7月6日】


ドリンクは、いとこがアイスティー、いとこ夫がクラブソーダ。
まずはドリンク

これも一人$13.99のサンデーブランチ料金にコミコミな上、ブッフェ台にはオレンジジュースもあったりして、飲み物には困りません♪


いとこは早速デザートコーナーにいそいそと。
シャッターを押す指が・・笑

焼きっぱなしのパイばかりですが、マリカレのチェリーパイやブルーベリーパイが食べ放題とは鼻血モノ!通常のスライスよりもだいぶ薄めのスライスなので、何種類も食べ比べできるのも嬉しいところです。(通常サイズだと1個で胃袋キツキツ)


クッキーとパンプキンパイの姿も。
クッキー

既にスカスカ気味のブッフェ台でしたが、いとこがパイをたくさん取ってきたせいか(笑)、しばらくすると補充され・・・


増えた、増えたー!
おおおおお

今度のパンプキンパイにはホイップが乗ってるし、ダッチアップルパイも新登場。


いとこは苦手ですが、ピーカンパイも出てきました。
ピーカン

いや〜、大好きなアメリカンパイがこれだけ何種類も食べ放題だなんて、まるで夢のよう!ホテルのBUFFETでもこんなかんじのパイが食べ放題のことはよくありますが、お味は断然マリカレの方が上ですからねぇ。グフフ。


トッピング&お子様のおやつ系コーナーがあるのも楽しいところ。
トッピングコーナー

真ん中の白い物体はいとしのホイップクリームで、焼きっぱなしのパイにこれを好きなだけ添えられるなんて幸せの絶頂ってもんです。パイにはバニラアイスよりもホイップを合わせたい派にとって、このトッピングはミラクルでした♪


カラフルなエムズチョコやグミもあり。
カラフル街道まっしぐら

いとこ甥がいたなら、きっとここに通勤していたに違いナイ・・(笑)。


その他のお料理はお店の中央付近にドーンと並べられていて、どんなものがあるのか、ここの周りをグルグルするのも楽しいひととき。


ここはワッフルを焼いてくれるところです。
ワッフル

メープルシロップも好きなだけかけられるけど、チョコシロップがないと、いとこ夫が残念がっておりました^^;


ここはお肉を切り分けてくれるところ。
肉〜

ローストビーフ?


大半のお料理はこんなかんじのケースに入っていて、温かくキープされてます。
キッシュ

こちらはキッシュとチーズ系のお料理で、パイがおいしいマリカレなら、キッシュもおいしそう!


エッグベネディクトや、
エッグベネディクト


フレンチトースト等、朝食系のアイテムも充実。
フレンチトースト


こちらはサーモン&ピラフで、肉嫌いには嬉しいメインディッシュです♪
サーモンピラフ


その他、ビーフストロガノフや、
ビーフストロガノフ


ブロッコリ&チキンのパスタなどなど。
ブロッコリパスタ

たくさんありすぎて、写真を撮れたのはこれでもごく一部。これ以外にもブリトーやお肉系のお料理がズラリ並び、サラダ&スープバーも別に設けてあり、かなり盛りだくさんの内容でした。

ひとしきりグルっとしたら、着席してお料理に取り掛かるいとこ夫婦。


いとこ夫の一皿目は、サラダやポテトサラダなど。
いとこ夫一皿目


二皿目は、サーモンのピラフに、あとは何だか・・(笑)
いとこ夫二皿目


三皿目は、おいしかったサーモンピラフのお代わりと、スライスしてもらったお肉。
いとこ夫三皿目

現地レポにも書いたとおり、お料理は作り置きで、そんなにお客さんが多いわけでもないゆえに新たに追加されることもなく、出来立てからは程遠いのがちょっぴり残念なところ。サラダも水分が飛んでしまっているし、ピラフやお肉もパサつき感は否めないかんじで、作りたてのホカホカを食べたいときは、やっぱり通常メニューからオーダーした方がよいと思われます。

でも、濃い味付けのマリカレのアメ食が好きないとこには嬉しいラインナップで、いつもオーダーするサーモンピラフが食べ放題だったりと、$13.99なら大満足の内容です♪

そのいとこは、お料理で満腹になってしまう前にデザートを食べてしまおうという作戦で、まずはTOPの画像のようなデザートばかりを取ってきました(笑)。


パンプキンパイには、トッピングコーナーのホイップをちょこんと乗せて♪
いとこのスターター

じゅわ〜っとしたアメリカンなパンプキンパイのおいしさときたら相変わらずで、これをふんわりホイップと一緒に食べれば、もう最高!


でも、もっとおいしかったのはアップルパイ。
旨味〜!

サクっと香ばしいパイ生地は、程よい塩気を帯びていて、それだけで食べてもほっぺたが落っこちそうになるほど!フィリングのリンゴも甘さととろみ加減が絶妙で。これにふんわりホイップを合わせたら、昇天モノのおいしさ!やっぱりここのアップルパイが世界一好きかも〜♪


三つ目のパイは、真っ赤なフィリングが眩しいチェリーパイ。
ネットリチェリー

これにもホイップを添えちゃって、もうホイップ三昧です。こんなことが自由に出来るのもサンデーブランチならではですよね♪アップルパイ同様、これもパイ生地が何ともいえないおいしさで、ネットリしたフィリングとよくマッチ。幸せ〜!


カップに入ったこのデザートは、キャロットケーキだったかな。
キャロットかな

クリームチーズフロスティングが甘くて美味なり〜。


ひとしきりデザートを食べたら、今度はお料理も取ってきました。
お料理も

サラダバーのサラダには大好きなランチドレッシングをかけ、好物のサーモンピラフのホクホク感に酔いしれ、ブロッコリ&チキンパスタのチキン抜きもいいお味。全部フレッシュ感は失われてますが、どれも大好きなお味でした。


スープはクラムチャウダーだったかな・・
こってりスープ

これは味も全て忘却の彼方・・(笑)。


最後のお代わりは、気に入ったお料理にビスケットを添えて。
全部おいしいーー

サーモンもブロッコリも大味で(←褒めてる)大好き!ビスケットは、まさにKFCのビスケットみたいな感じで、ホックリ感と粉っぽさがたまりませぬ♪

そういえば、定番のコーンブレッドがなかったことに気が付きましたが、これだけ豊富なラインナップなら、文句はナシ。今回は入店時間が遅かったので、もし次回またチャンスがあれば、出来立てのお料理が豊富に並んでいそうなスタート直後を狙いたいところです。

はちきれるほどに満腹になったら、再び車に乗って、今度こそコインランドリー目指して出発するいとこ夫婦なのでした。

次は、コインランドリーでのお洗濯編をお送りします(笑)。

続きを楽しみにして下さる方は、 ランキングに1クリックお願いします♪


【関連記事】
●マリーカレンダーでランチ・1 2007年12月
●マリーカレンダーでランチ・2 2007年12月
●マリーカレンダー・ランチ編 2007年7月
●マリーカレンダー・デザート編 2007年7月
●マリーカレンダーでランチ 2006年12月
●マリーカレンダーでランチ 2006年5月
●マリーカレンダー 2005年9月
●マリーカレンダーのパイ 2005年4月
●マリー・カレンダー〜外観編〜 2004年5月
●マリー・カレンダー〜お料理編〜 2004年5月
●マリー・カレンダー〜パイ編〜 2004年5月