
元気になったら、クロテッドクリーム付きのスコーンを食べに行きたい!と思っていたところに、茨城県はつくば市に行く機会があり、前々から行ってみたいな〜と憧れていたティールームに行けることになりました。乙女心をくすぐる素敵な雰囲気に加えリーズナブルという、とても良いお店でした♪
◆ランキングを応援して頂けると嬉しいです
茨城県と言っても、いとこ家からつくばまでは、常磐道に乗ってしまえばあっという間。以前はよく守谷まで足を伸ばすことはあったのですが、つくばは何年ぶりだろう!?つくば万博の記憶しかよみがえってこないのが切ないところですが(笑)、素敵な街並みに、素敵なレストランやカフェがたくさん並ぶお洒落タウンになっていて、ビックリしました。
緑鮮やかな並木道が気持ちよく♪

三郷もまだ十分自然豊かなところですが、つくばはもっと自然がいっぱい。いいな〜。
そして、お目当てのティールームは、「紅茶専門店 花水木」の本店。
美しいお庭に囲まれた洋館がそのお店でした。

入る前からウキウキさせてくれる外観です〜。
中に入ったら、早速2階のティーサロンへ。
花柄のカーテンやテーブルクロスが乙女心をくすぐりまくり。

ちょうど空いていたこともあり、とても静かで落ち着いた雰囲気の中、ゆっくりとお茶を楽しめるのが嬉しい♪
ケーキなどの単品メニューもありますが、お目当ては何と行ってもクロテッドクリームとスコーンです!
クロテッド付きスコーンとお茶が楽しめるクリームティーセットは750円。

スコーン単品は400円となってますが、せっかくなら3段重ねのアフタヌーンティーセットがいい〜!
ということで、いとこ夫婦は一人1680円のアフタヌーンティーセットを注文。

選べる紅茶の種類も、さすが紅茶専門店とあって充実のラインナップです。

お茶のお代わりは出来ないようですが、大きなポットでたっぷりサーブされるので、足りないということはありませんでした。
いとこはアッサムロイヤルを、いとこ夫はキャラメルショコラをチョイス。

とーーっても甘く幸せな香りのキャラメルショコラに、香りではすっかり負けてしまっていたアッサムロイヤルですが、
お砂糖とミルクをたっぷり入れると、深みのある絶妙な味わいが生きてくる!

紅茶の味が分かる方ではないのですが、これは本当に一口飲む度に幸せを感じられる、とっても好みのお茶でした。何杯飲んでも最後まで美味しくいただけました♪ちなみに、茶葉は取り除かれているので、さし湯などはありません。
そして、お待ちかねの三段重ねの豪華スタンドのご登場〜!

窓から差し込む自然光と、この盛り合わせ。こんな幸せな午後のひとときがあるでしょうか。
下段のサンドイッチは、チーズ&ハムのサンドと、ツナサンドの二種類。

スタンドの全景写真からもお分かりいただけるかと思いますが、厚みがあって、かなりボリューミーなサンドイッチです。一口サイズのフィンガーサンドではちょっと物足りないといういとこ夫も、これには大満足。ツナサンドはオリーブのアクセントが効いていて、ジューシーで美味!いとこも大満足!
中段のケーキ盛り合わせもボリューミー。

ベイクドチーズケーキは薄くスライスされたお上品サイズ。濃厚でキメ細かく、もうちょっと酸味がきいていたらなお嬉しいところでしたが、なかなかの美味しさです。
オレンジのシフォンケーキは、とてつもなくフワフワで、なめらかな生クリームもたっぷり。こちらはかなりの美味しさです!!ただ、これで2人分ということで、ドーンと大きく構えたシフォンケーキを2人でシェアするのはちょっぴり大変かも(笑)。夫婦なら全然問題ナシですが、友達同士とかだとお互いちょっと気を遣ってしまいそう。
上段は、少々ごちゃごちゃしてますが、スコーン2つと、カットされた焼き菓子。

焼き菓子は一口サイズにカットされ、しっとり美味。スコーンは一人一つなのですが、プレーンとオレンジが各一つということで、これまた友達同士だと気を遣ってしまうパターンです(笑)。
お供はクロテッドクリームとジャム2種類。

クロテッドクリームは少なめで、とてもスコーン2個には足りない感じ(笑)。ジャムはさくらんぼと、アールグレイ&オレンジのジャムという変わったタイプの2種類で、どちらもあまり主張しないタイプのお味。個人的には、スタンダードな苺ジャムの方が嬉しかったかなぁ〜。
こんがり焼けたプレーンのスコーン。

こちらにクロテッドクリームとジャムを添えていただきます。

バターの風味がしっかりしていて、味は結構美味しいのですが、なぜだかとても硬い・・。温めすぎてしまったのか、アゴが痛くなってくるような硬さに、気付けば食べ疲れしてしまいました(笑)。うーん、残念。
半分にしたオレンジスコーンは、割った表面がカチコチ化。

指で叩くとコンコンコンという音が聞えてきそうな硬いスコーン。こちらもやっぱり残念。こういうものなのか、焼き加減に問題があったのか、それとも温めるときに問題があったのか、味は好きなタイプなのに食感が残念という結果になってしまいました(涙)。
でも、クロテッドクリームのお代わりは快くOKしていただけました♪

ずっとクロテッドクリームを塗ったスコーンが食べたかったので、アゴを酷使しつつも、しっかり全部いただいてきました(笑)。
アフタヌーンティースタンドは、下段に行くにつれ美味しくなるという感じで、サンドイッチが一番美味しかったというのがいとこ夫婦の感想です。でも、お茶も美味しかったし、何より静かで落ち着いた雰囲気が素晴らしく、優雅な気持ちでアフタヌーンティーを楽しめるという点では理想的なお店でした♪
ショーケースにディスプレイされていたロールケーキは、ホイップたっぷり!

元々生クリームたっぷりのロールケーキに、更に生クリームを追加してくれるとは!!生クリーム好きにはたまりませんね。次回はこちらも狙ってます(笑)。
階段を降りると、1階はこんな感じのギフトショップになっていました。

オリジナルの紅茶やジャムが並び、これまた乙女心をくすぐってくれます!
お持ち帰り用の生ケーキもたくさんあり、
おいしかったオレンジシフォンもありました。

こんなフワフワおいしいシフォンケーキが売ってるお店があるなんて、つくば在住の方がうらやましい〜!
こちらは、レジ前で売っていたプレーンのスコーン。

1個150円ぐらいだったかな?ティーサロンで食べたスコーンの食感がイマイチだったのは、温め方に原因があるのかどうか、家で食べたらどうなのか知りたくて、1個だけ買ってきました。
家では温めずにそのまま食べてみたところ、なんとなく分かったような気がしました。元々ホロっとしたタイプのスコーンではなく、割とパンに近いモチっとした食感で、それを温めすぎたらあんな感じになってしまうのかな〜というような気が。粉っぽいホロっとしたスコーンを好む人にはあまり向かないタイプのスコーンだったのかもしれませんね(汗)。
つくばには他にもスコーンが食べられるお店がいくつかあるようで、この「花水木」も是非また行きたいし、自然にも癒されるしで、次はいつ行けるかな〜と早くも妄想が始まってます!いいところだったなぁ。
■紅茶専門店 花水木■
茨城県つくば市二の宮4-14-4
ホームページ:http://www.hanamizuki.biz/index.html
そして、この日つくばに行った理由はこちら。

種子島以来、すっかり宇宙系に興味津々のいとこ夫婦。この日はつくばエキスポセンターのプラネタリウムを観に来たのでした。が、しかし。天の川のヒーリング系のプログラムゆえに眠くて眠くて・・・(笑)。
プラネタリウムと言えば、先日無事に地球に戻ってきた<小惑星探査機はやぶさ>のプログラム、HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-が素晴らしく、いとこ夫婦は2日連続で観に行ってしまったほど!
1回目は、はやぶさが帰還する前日に川口のプラネタリウムで見たのですが、ものすごい感銘を受け、まさかプラネタリウムで涙を流すことになるとは思ってもみませんでした。これを観てしまったら、翌日無事にはやぶさが帰還できるのかドキドキしてしまってもう大変!
ということで、翌日は相模原のプラネタリウムに観に行ったところ、はやぶさ帰還当日ということで、プラネタリウムは満員御礼!なんとか追加上映分で観ることができたのですが、やっぱりこの日も涙。気が遠くなるような遠い宇宙を旅して地球に戻ってきて、最後はカプセルだけを残して本体は燃え尽きてしまう。。。輝かしくも儚いその運命に、お帰りという言葉だけでは言い表せない切ない思いを抱くのでした。
HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-、もっと早くに観たかった・・!

DVDやブルーレイも出ているようですが、断然プラネタリウムで観るのがオススメです!自分が宇宙にいるような体感が出来るのは、プラネタリウムならでは。ホームページの上映館情報を観ると、そう多くないので難しいかもしれませんが、機会があればぜひぜひ♪
はやぶさのミッションを分かりやすく、それでいて壮大なスケールで描いているので、私のような科学オンチ(笑)でも理解できるし、もちろんキッズにも分かりやすいと思われます。でも大人もじんわり感動してしまう、このバランスが素晴らしいのです!
ちょっと脱線しましたが、久しぶりのアフタヌーンティーレポでした。
今後もスイーツレポを楽しみにして下さる方は・・ ランキングに1クリックお願いします♪
【関連記事】
●ザ・ペニンシュラ東京の桜アフターヌーンティーセット
●ペニンシュラ東京でクリスマスアフタヌーンティー
●ピークラウンジでアフタヌーンテイー
●桜アフタヌーンティー
●日航東京でアフタヌーンティー
●ウェスティン東京でアフタヌーンティー
●パークハイアットでアフタヌーンティー
●ザ・リッツ・カールトン東京 アフタヌーンティー@クラブラウンジ
●リッツカールトン東京のアフタヌーンティー
●アフタヌーンティー@マンダリンオリエンタル東京
●帝国ホテルでアフタヌーンティー
●桜アフタヌーンティー
●ハイピリオンラウンジにて
●コンラッド東京のアフタヌーンティー
●ベノア・ティールーム