ラスベガス5日目 こんにちは、いとこです。帰国後になりますが、ラスベガス滞在5日目の現地レポを後乗せ風味でお送りいたします。

女子が3人も集まれば必然的に買い物三昧になるもので、5日目も郊外ショッピングデー。夜は夜で別のお楽しみもあって、この日も盛りだくさんの1日。まずは朝ごはんを食べに、ももさん運転のレンタカーでパリスを出発。目的地はマリーカレンダーのハズでしたが、途中で気が変わって急遽目的地変更。行き当たりばったりの気ままな旅もいいものですね(笑)。

ブログランキングに1クリックお願いします

ちなみに、シャワーを浴びたりする関係で、集合時間の3時間前に起きたいとこは朝食までに小腹が減り、前々日にVONSで買ったヨーグルトを食べることにしました。パリスのお部屋は冷蔵庫があるのがイイ!

が、しかし!


食べようと思ったこのLIBERTEのストロベリーヨーグルト。
ヨーグルト

こうして見ると、若干フタがめくれてるのが気になりますが、買ってきたときは何も気づいていなかったいと二郎。さあ食べるぞとフタを開けたら、なんか一部カラフル・・・?と思ったらカビだった!!(oдolll)


↓なかなかのグロ画像なので、見ても大丈夫という方のみクリックしてご覧ください(笑)。
ギャアアアア

まさか買ってきて冷蔵庫に入れておいたヨーグルトがカビているなんて思わないですよねええ!!朝から気持ち悪いものを見てしまってゲンナリぶなしめじ。恐らく売り場に並んでいる時点で既にフタが少し開いていたのでしょうね。返品したい気持ちは山々でしたが、そのためだけに貴重な時間を割いてVONSに行くのもばかばかしいかなと。今度からはフタをちゃんとチェックしてから買わなくては!


気を取り直して別のヨーグルトを(笑)。
4

ツイッターにもUPした、FAGEのココナッツヨーグルト。濃密ヨーグルトにシャキシャキココナッツが入っていて激ウマ!ハチミツと甲乙つけがたいおいしさかも!

こんな感じで朝からちょっとしたカビ事件がありましたが、ももさん&まりさんと集合したら朝食へ。マリカレに向かう途中、ももさんがブルーベリーヒルはどう!?とのことで、行ったことないしいいね〜!と、目的地をフラミンゴRdのブルーベリーヒルに変更。


可愛らしい外観のブルーベリーヒルレストラン。
5

24時間営業のアメリカンなファミレス。てっきりずっとアメリカ中にあるチェーン店だと勝手に思い込んでいましたが、1966年創業という歴史あるお店で、フランチャイズではない&ベガスにしかない貴重なお店だったらしい。シラナカッタ!

日曜の朝食時とあって、激混みの大賑わい。でも席数が多く回転も速いせいか、すぐに座れてイェイ。

公式サイトにあるとおり、メニューは超充実。カラー写真付きメニューなのが嬉しく、魅惑のメニューに目移りしまくり。でも、ブルーベリーヒルという名前からして、なんとなくブルーベリーのパンケーキを食べなくてはいけないような気がしたのと(笑)、


ブルーベリーがたっぷり乗ったパンケーキの写真に鼻血ブー!
6

↑このLITTLE BOY BLUEというミニブルーベリーパンケーキ&卵&肉のセットは、甘い系としょっぱい系を両方楽しめる魅力的なメニュー。かなり迷いましたが、


いとこはフツウサイズのブルーベリーパンケーキをオーダー。
7

ふぎょおおおお!ボリューミー!!!ふんわりパンケーキ×4枚に、ホイップ&ブルーベリーソースがどどどーんの大迫力。やっぱり1人で食べるには無謀なサイズだったか(笑)。

生地にもブルーベリーの粒々が練り込まれているパンケーキは、理想的なしっとりふっくらふんわり感。美味しいのですが、上のコーンスターチたっぷり系のドロドロブルーベリーソースの味が強すぎて、全ての味をかき消している感じ(笑)。ちょっと食べる分には美味しいけれど、これだけの量となるとちとキツイ(汗)。

ちなみに、バターを追加でもらって、ドロドロのかかっていないエリアに塗ってシロップと共に食べたところ、悶絶級の美味しさ!ブルーベリーソースは別添えでちょっとだけ食べるのが理想的な気がしました(笑)。


こちらはももさんオーダーのFarmer's Smoked Sausageオムレツ。
8

オムレツのサイドは、シンプルなバターミルクパンケーキをももさんはチョイス。これが大正解で、バターミルクの風味漂うオールドファッションなパンケーキの美味しさといったらもう!オムレツも激ウマで、これは本当に大当たり!ブルーベリーヒルのパンケーキはミックス不使用のホームメイドだそうで、美味しさの秘訣はそこにあるのかもですね♪

朝食以外のメニューも超アメリカンなお料理が豊富に揃っていて、


いとこ姉が好きそ〜なぐでぐで系ミートソースもあるよ〜。
9

デザートメニューにもウットリで、


あのショーケースの左端に鎮座しているクリームパイが気になる〜!
10

次回はランチやディナーにも行ってみたいなあ。

こんな感じで、パンケーキは前日のベイビースタックスカフェ、オムレツはブルーベリーヒルが美味しいね等と話しつつ、車に乗って腹ごなし兼ショッピングに移動するいとこ組。


プレミアムアウトレット・ノースにやって来ました〜。
11

ちょうど雲が出ていて、日差しギラギラだった前日に比べると、だいぶ暑さもマシでタスカッタ。それでも約2時間後には暑さでカラカラになっていて、砂漠地帯の屋外アウトレットはキツイ・・。

中に入ったら、3人それぞれ携帯のタイマーをセットして放牧タイム。行きたいお店を好きに見て周ります〜。


50%オフのクーポン配布中のコーチは激安!!
12

店内なんでも安くてウッホッホ。


こちらは50%オフクーポン対象外でしたが、定価$358→$89.50と爆安。
13

何やらストラップが無いとのことで激安になっていたのをゲットしてきたところ、ぬぁんとビックリ75%オフ!ヒャッハー!

お次はトリーバーチへ。ここは定価のものとアウトレット価格のものが混在しているので、お買い得品を見つけるのはなかなか難しいような気もするのですが、そもそも定価が日本より安かったり、日本未発売のものもたくさんあるのだからチェックは欠かせまへん!


麦わら帽子はたぶん割引ナシだったと思いますが90ドル台。
14

きっと日本ではこのお値段では買えないハズ!と思って買って来ました。ももさんには「さっきまで同じような帽子かぶってなかったかしら?」と言われましたが(笑)、あれは紫外線対策のつば広!こっちは中折れだから!用途が!違うの!

たぶん違いが本人にしか分からない帽子(笑)と、


トートバッグモチーフのキーホルダーを2つ購入しました。
15

お会計中にレジ前にあるのを見つけて気になったアイテムです。最初はグレーしかなかったのですが、他の色がないか聞いたら奥からサーモンピンクが出てきました。ピンクは自分、グレーはいとこ姉のお土産にしようかな〜と。お値段は確か$25。

↓日本で売ってるお店はやっぱり高め。


他にもコンバースやクロックス、ロクシタンなどなどでお買い物をしたらこれにてアウトレットは終了。前日に比べれば気温低めで曇り空といえども、この頃には暑さでヨロヨロ化。普段なら絶対に飲みきれないようなラージサイズのレモネードをぐびぐび飲んでプハー。


お次にやって来たのはウォルマート。
16

外観からして巨大なウォルマート。たっぷり時間を取っても、全部見るには時間が足りない&体力がもたない壮大なスケールなお店です。ここでもタイマーセットして放牧タイム。やっぱりウォルマートの品揃えの良さはピカイチで、ベーカリーのハデハデケーキも超キュート。


置物ではなくケーキですからね・・!
17


前回買って大ヒットだったヌテラ棒も絶賛売出し中でした。
18

紀伊国屋で400円近いお値段で売っていたヌテラ棒、$1.48なら超買います!




同じタイプのハーシーズ棒も新発売。
19

ヘーゼルナッツ風味のヌテラも美味しいけど、パンチのあるハーシーチョコも美味しい〜〜。この棒シリーズは本当にお手軽で美味しいと思う!


ケーキミックス売り場では、目が覚めるようなカラフルなミックスが。
20

芸術が爆発系・・!?


ルートビアフロート味のフロスティングなるものも発見。
21

これをカップケーキの上に塗ったら、トクホン味のカップケーキが出来るんですね!?ガクガク..((((;゚Д゚))))


こちらはシリアル売り場で見つけた、シナボンのシリアル。
22

うひょーーー!これはスバラシイ!形もシナボンそのままで可愛いし、お味も気になる〜!


ゴールドフィッシュのマカロニ&チーズも新登場。
23

Mac & Cheese好きは見逃せない新作!マカロニの形がお魚だなんて可愛すぎます!チーズもゴールドフィッシュも好きないとこ甥も喜ぶかなと、お土産にも買ってきました♪


春らしいキュートなジップロックも売っていてウホ。
24

今回マトヤでは出会えなかった可愛い系ジップロックにウォルマートで出会えた喜び!


こちらはももさんオススメのタコシェル。
40

パイ皿のような形をしているので、具がはみ出さず、とても食べやすいんだそうな。確かにこれはお手軽!シーズニングミックス入りの便利なキットというのも嬉しいところ。食べるの楽しみ♪

こんな感じで足が棒になりながらウォルマートショッピングを楽しんだら、トレーダージョーにちょっぴり寄り道をして、最後はウォルグリーンに立ち寄ってパリスに帰還。つ、疲れた!!

戦利品はこのほかにも山盛り×3人分なので、バレーからお部屋まで自力で運ぶことは不可能。荷物はベルにお願いして一旦お部屋へ戻るべくエレベーターに乗り込むと、何やらももさんが一緒のエレベーターになった人のメガネに反応中。よく見ると、それは超レアモノのグーグルグラスではありませんか!!初めて見たあああ!!

3人で大コーフンしていると、その中国人の好青年が「試してみる?」と言ってくれて、思わずファッ!!!っとなる3人組。お言葉に甘えて試させてもらうことにして、青年が降りる予定のフロアで一緒に降り、エレベーターホールでグーグルグラス体験会が繰り広げられることに(笑)。

Google Glassについてはwikiに詳しく載ってます


グーグルグラス装着中のキュートなまりさん。
BlogPaint
(ご本人の許可いただいてます。まりさんモデルありがとう〜)

メガネをかけると、右目視界の右上にモニターが表示され、これは未知なる体験!まるでドラゴンボールのスカウターがリアルになったような感じでスゴイ! 「ok glass, take a picture」と言うとカメラが起動したりして、なんだか未来の装置に触れてしまった感じです。ふおおお!!

1日限りの米国在住者向け一般発売で即完売してしまったレアモノ+1500ドルもする商品。そんな貴重なものを得体のしれない3人にそれぞれお試しさせてくれた親切な中国人の学生さん!どうもありがとう!!

すごい好青年だったね〜と話しながら自分達のフロアに戻り(笑)、ベルに戦利品袋を運び入れてもらったら、休む間もなく夜のおでかけに歩いて出発。


夕間暮れの時間帯ならではの絶妙な空の色が美しいストリップの風景。(というかシーザース) 26

パチパチ写真と撮りながらやって来たのは、以前インペリアルパレスだったクワッド。まだまだ客室は昔のままだそうですが、カジノフロアはいまどきのスタイリッシュな雰囲気になっていて別世界。

クワッドではおいこたん&初日のディナーとご一緒したM将軍と待ち合わせ。一気に5人に増えて賑やかなメンバーになりました。ちなみに、おいこたんは前日ベガス入りされていましたが、夜はしゃっくりいとこがくたばったこともあってなかなか会えず、ようやく会えてウレシイ!!

5人で向かった先は、


クワッドに新しくオープンしたレストラン「Guy Fieri's Vegas Kitchen & Bar」
27
(外観はまりさんが後日撮って来てくれたものです)

ももさんが見つけてきてくれた、アメリカでは超有名シェフ(らしい)ガイ・フィエリ氏のお店。爆発系デザートがあるそうで、今回の滞在中に訪れるのを楽しみにしていました。


ワイルドな感じのナプキン&ナイフ&フォーク。
28

5人いればあれこれおオーダーできるのが嬉しく、


タコスも2種類オーダー。
29

肉嫌いに合わせて、サシミタコスとシュリンプタコスをオーダーしていただいて恐縮でしたが(汗)、カラっと揚がったプリプリエビのタコスがすごく美味しかった〜!


チリボウルはコーンブレッド&サワークリームのトッピングがヨダレモノ。
30

私はトッピングしか食べられませんでしたが、皆さんによると中のチリもすごく美味しかったそうな。ついでにバッファローウィングも美味しかったらしく、オーダーしたお料理はみんな当たり。Triple T Friesなるトリュフ風味のフレンチフライも後引く美味しさでオススメなり!


そして、お楽しみのデザートはこちら。
31

その名も、Guy's Cheesecake Challenge!!

どう見ても1ホールを半分に切ったチーズケーキがそのままドーンと乗っていて、そこにプレッツェルやらポテチが突き刺さり、ホットファッジがだくだくとかけられ。まさにチャレンジという名にふさわしいデザート(笑)。こういうセンス大好き(笑)!

お味は意外にも甘くなくて拍子抜け。もっと甘くてもいいのよ!?!?そうは言いつつも量は食べられない役立たずいとこなのでした(笑)。

かなり賑やかなお店なので、もしいとこ夫と2人で訪れていたらうるさくて発狂していたと思われますが(笑)、5人でワイワイするにはピッタリ。周りに気兼ねなく楽しいお喋りに花を咲かせることができました。本当に美味しくて楽しいディナーだったなぁ♪


最後はリンクのスプリンクルスにカップケーキを買いに行きました。
32

が!!画像中央下あたりに外まで行列が出来ているのをご覧いただけるでしょうか!?夜でも長蛇の列が出来ていて、中に入ることすらできず涙。スケジュール的にもう買うチャンスはこのときしかなかったのですが、昼間のショッピングで疲れ切っていたので断念。いいさ、そのうちまた来るさ!!

こうしてM将軍にホテルに送っていただいたら盛りだくさんの滞在5日目が終了。皆さんはその後もカジノに行っていたようですが、いとこはネムネム。翌日チェックアウト予定でパッキングもあることだしで、早めにコテっ。

次は現地レポシリーズの最終回、ラスベガス滞在6日目&帰国レポをお送りします!

続きを楽しみにして下さる方は・・ ランキングに1クリックお願いします♪